--AM7:40
∧∧
(,,゚Д゚) 山梨県!
山梨県方面103km、7時間半の
ポタリングをしてきました。
朝は、山に霧がかかっていました。
奥多摩湖から国道139号へ。
モダンな建物の小菅村役場。
その前のT字路を左折して、
松姫峠のスタート地点へ。
道路標識通り、右折します。
直進:車用トンネル道
右折:旧道 (松姫峠まで通行可、路線バスあり)
最初だけ、えらく斜度が急で
自転車を降りて進みました。
峠までの道で、眺望スポット多数
ありました。
道も整備されていて走りやすい。
登っている途中から、天気が良く
なってきた。
夏のような日差し。
広葉樹の森で色んな鳥の声がする。
車は皆無、景色も綺麗で
今年一番の峠道かもしれない。
頂上には1日1本の松姫峠発
バスが待機。
大月側は通行止めでした。
松姫峠は、奥多摩湖から片道20km、
自分の脚で登り1時間の見晴し最高の峠でした。
奥多摩湖周辺の峠では、間違いなく
お勧めです。
***
おまけ:ダウンヒル用タイヤ
下り対策でタイヤを交換しました。
モッチリグリップで前後輪が路面に
吸い付きました。
平地の違いは分かりませんでした。
個人的に、タイヤの赤い文字が目立って
良いです(w
∧∧
(,,゚Д゚) 山梨県!
山梨県方面103km、7時間半の
ポタリングをしてきました。
朝は、山に霧がかかっていました。
奥多摩湖から国道139号へ。
モダンな建物の小菅村役場。
その前のT字路を左折して、
松姫峠のスタート地点へ。
道路標識通り、右折します。
直進:車用トンネル道
右折:旧道 (松姫峠まで通行可、路線バスあり)
最初だけ、えらく斜度が急で
自転車を降りて進みました。
峠までの道で、眺望スポット多数
ありました。
道も整備されていて走りやすい。
登っている途中から、天気が良く
なってきた。
夏のような日差し。
広葉樹の森で色んな鳥の声がする。
車は皆無、景色も綺麗で
今年一番の峠道かもしれない。
頂上には1日1本の松姫峠発
バスが待機。
大月側は通行止めでした。
松姫峠は、奥多摩湖から片道20km、
自分の脚で登り1時間の見晴し最高の峠でした。
奥多摩湖周辺の峠では、間違いなく
お勧めです。
***
おまけ:ダウンヒル用タイヤ
下り対策でタイヤを交換しました。
モッチリグリップで前後輪が路面に
吸い付きました。
平地の違いは分かりませんでした。
個人的に、タイヤの赤い文字が目立って
良いです(w
PR
この記事にコメントする
無題
タイヤのレポ待ってました。そうですか、モッチリグリップですか。下りコーナーでのグリップって大切ですよね。今、ROADLITE TUBELESSなんですが、以前使っていたPRO3 GRIPに比べて明らかにグリップ不足で下りコーナーが怖いんですよ。それに、勾配が変化する所で加重が抜けたりすると簡単に滑りますし。Formula PRO TUBELESS RBCC、次のタイヤ候補にします。
Re:無題
適当なレポですみません。
Formula PRO TUBELESS RBCCは
購入旧モデルです。
新モデルはトレッドパターンがあります。
旧モデルでもグリップ力は、ROADLITE
より確実に向上しましたのでおススメです。
Formula PRO TUBELESS RBCCは
購入旧モデルです。
新モデルはトレッドパターンがあります。
旧モデルでもグリップ力は、ROADLITE
より確実に向上しましたのでおススメです。