∧∧ ちょっと、マイナスイオン
(,,゚Д゚) 浴びてくるか
北秋川渓谷の「雨乞いの滝」まで、
距離130km、8時間半の灼熱
ポタリングをしてきました。
【ルート】
多摩サイ→睦橋通り(交通量多め)→
武蔵五日市駅→
檜原街道→檜原村役場T字路(右折)
→藤原の十字路(右折)
→雨乞いの滝
距離 :19.2km
平均斜度 :全体1.5%
所要時間 :1時間16分(自転車)
ルート作成:貧脚様
あまりの暑さに多摩川土手に
人がいません(w
40kmくらい走った所で、おにぎり×2
を無理やり補給。
水もすぐに無くなり、コンビニで
ウーロン茶1ℓを補給。
ポーラボトル 710mℓ → 満タン
BBBボトル 600mℓ → 半分
入ります。
睦橋通り沿いのコンビニは、
BBQ用の薪プッシュが凄い
です。
以前の記事では、この赤い橋以降
補給ポイントが無いと書きました。
今回、この先に何台か自販機を
見かけました。
※藤倉マップ近くにも自販機があります
適当情報すみませんm(_ _)m
檜原村役場T字路(右折)した後は、
車の通りもほとんど無く走りやすい
です。
周りが山になるととても涼しい。
昨日は何人もロードバイカーを
見かけました。
巡航スピードの速い人ばかりで、
全然付いて行けませんでした。
暑くても、速い人は速いです(w
∧∧ よくきた
(,,゚Д゚) ニャアー
猫好きとして反応せざるを得ない
看板。
東京とは思えない風景です。
藤倉マップのある十字路
を右折し、「雨乞いの滝」へ
向かいます。
雨乞いの滝までは、
平均斜度5~6%、
距離1.4km
くらいの登りです。
惣角沢(そうかくさわ)の隣を
進んでいきます。
惣角沢には綺麗な小鳥や蝶々
がたくさん飛んでいました。
辺りはとても涼しいですが、
体はヘロヘロでした。
AM12:00、雨乞いの滝に到着。
辺りが整地されて、以前と比べて
綺麗になっていました。
∧∧ よし、マイナスイオンを
(,,゚Д゚) 浴びに行くか(ヘロヘロ
怪しい足取りで滝へ向かいます。
入り口付近の倒れた木は、
はそのままでした(w
歩道の真ん中に横たわる木。
整備は外の道路だけみたい
です。
川の音が涼しいです。
入り口から徒歩3分で「雨乞いの滝」
に到着。
∧∧
(,,゚Д゚) さて、飛び込むかな(ザブーン
防水携帯カメラだけ
飛び込みました(w
ここで脚を怪我すると、帰れなく
なるので自重しました。
ひとしきりマイナスイオンを浴びた後、
一番暑い時間帯に多摩サイを走って
帰りました。
***
帰宅後、毎度のことながら
日射病で倒れました。
夏場は夜明け前に出発しないと
ダメみたいです(笑
***
祝10000PV
お馬鹿な大人の暴走絵日記
ですが、今後ともよろしくお願い
致しますm(_ _)m
∧∧ 久しぶりに
(,,゚Д゚) 出撃ー
距離100km(ヒルクライム1.6km)、
8時間のポタリングをしてきました。
@多摩サイ
∧∧
(,,゚Д゚) 曇りでも暑ぃ~
あまり写真が無いので、真夏の自転車
補給ネタを1つ。
今まで、自分は100円の自動販売機を
血眼で捜していました(w
今年になって、コンビニで売っている
1ℓ紙パック飲料(103円、税込)が
最もお得ということに気付きました。
∧∧ 夏休みの部活は、
(,,゚Д゚) 毎日これだったな
【味】
麦茶 : ◎
ウーロン茶 : 〇
緑茶 : △
冷えているとどれもおいしいけれど、
温まるとおいしくなくなります。
コンビニで補給後、御岳に到着。
御岳(滝本駅まで)
距離 :1.6km
平均斜度 :全体10.1%
所要時間 :6分(自転車)
ルート作成:貧脚様
えっちら、おっちら
登っていきます。
隣を小川が流れている
ので涼しいです。
また、ふもとの民家でミョウガが
無人販売されていることがあります。
昨日は手作りお饅頭もありました。
∧∧ ああ、
(,,゚Д゚) もうダメ・・・
滝本駅の400m手前でギブアップ。
やはり、ホイールを軽くしなければ
自分の脚では無理です(w
滝本駅では登山の人を多く
見かけました。
が、お1人ロードバイカーと
駅ですれ違い、会釈しました。
夏場に御岳に登るのは、自分
だけではなかった(w
滝本駅まで路線バスが通っていたり、
一般車も何台か登ってきます。
自転車で下る時は要注意です。
***
@御嶽駅付近の多摩川
久しぶりのポタリングは最高でした。
東京マラソン2012の受付が
始まりました。
yahooのトピックスから1日で
定員オーバーになってしまった
みたいですが(笑
-----------------------------------------
2012.2.26
東京マラソン2012
申し込み期間:2011年 8/1~8/31
フルマラソン 定員2万9400人
(制限7時間) ¥10000
10km 定員500人
(制限1時間40分、U-18) ¥5000
(補足)
・定員オーバーになった場合は抽選
・当選者のみ参加料支払い
-----------------------------------------
今年から規定が変更になり、
10kmに制限がかかりました。
一般の人はフルマラソンしか
選べません(汗
∧∧ よしっ、
(,,゚Д゚) 今年の運試しっと(申込済
連続で落選しているので、今年
こそ受かってほしいです。
さて、ロードバイクを購入してから
1年が経ち、ホイール新調衝動を
抑えきれなくなってきました(w
広大なインターネットをウロウロ
していると素敵記事発見。
→SYCLE SPORTS 2010年2月号(WEB立ち読み記事)
「チューブレス対応ホイールインプレ」
→SYCLINGTIME.com
「チューブレスタイヤとは一体何か?(原理解説)」
∧∧ 時代の波はチューブレス
(,,゚Д゚) ホイール!
チューブレスホイール(タイヤも含む)
について簡単にまとめると、
長所
・タイヤ空気圧を低くでき、乗り心地が良くなる
・クリンチャータイヤ(チューブも)互換有り
・耐パンク性能が高い
短所
・ホイール、タイヤとも価格が高く、種類も少ない
・タイヤが少し重くなる
・タイヤ交換が難しい?
こんなところでしょうか。
長い前振りになりましたが、さっそく
「チューブレス」対応のホイール
について比較してみます。
※掲載情報はgoogle先生によるもので
試乗インプレではありません。念のため。
---------------------------------------------------
(現行ホイール) シマノ WH-R500 ¥13781
重さ F:822g R:1078g 合計:1900g
スポーク数 F:20本 R:24本
(F:Front 前、 R:Rear 後)
---------------------------------------------------
①シマノ WH-6700 ¥41381
重さ F:695g R:956g 合計:1651g
スポーク数 F:16本 R:20本
※上5枚ブラック、下4枚グロッシーグレー
<特徴>
・ロードチューブレスタイヤ、クリンチャータイヤに対応
・ストレートプル・スポーク採用により、耐久性が向上
・クロス・スポークパターン採用により、ねじれ剛性が向上
<私見>
シマノさんが本気で作ったチューブレス入門
オールラウンドホイール(笑
ロゴもシールではなく塗装です。さらに、色は
ブラックとグロッシーグレーの2パターンです。
また、写真からハブの色がブラックとグロッシー
で異なるようです。
②カンパニョーロ Zonda 2-way・Fit ¥81900 (※バイシクル.comの定価を参照)
重さ F:680g R:900g 合計:1580g
スポーク数 F:16本 R:21本
※G3スポークはリア側
<特徴>
・チューブレス、クリンチャーの両タイヤに適合
・リア・ホイールにG3™スポーク・システムを採用
・軽合金製のリムとハブ
<私見>
イタリアの老舗自転車メーカー、
カンパニョーロのチューブレス
対応ホイール。
色は黒1色のみ。G3スポーク
という刺激的な外見と裏腹に、
ロングライド向けのフィーリング
らしい。
③フルクラム Racing 3 2-Way Fit ¥85050
重さ F:680g R:915g 合計:1595g
スポーク数 F:16本 R:21本
※G3をやや広げたスポークがリア側
<特徴>
・チューブレス、クリンチャーの両タイヤを使用可
・競技志向のホイール
・スポークにアンチ・ローテーション・システムを採用
<私見>
新興イタリアホイールメーカ、
フルクラムのチューブレス対応
ホイール。
カラーパターンは1つだけ。
ネットの情報より、フルクラムは
カンパニョーロの完全子会社らしい。
だから、G3っぽいスポークだったり
2-way fitのネーミングが同じなのか。
うーん、納得。
<私見まとめ>
オールラウンド →シマノ WH-6700
ロングライド →カンパニョーロ Zonda 2-way・Fit
レース →フルクラム Racing 3 2-Way Fit
***
「家賃は給料の1/3、ホイールは本体の1/2」
という格言?に従うと自分の選択肢は
シマノさん以外にありえません(泣
自転車用品全般、もうちょっと安く
ならないかなぁと思います。
(次回) → WH6700 インプレに続く
お知らせ。
今年もNHK BSで
「ツール・ド・フランス2011」
のまとめ放送(約2時間)を
行う予定です。
---------------------------------------------
チャンネル:BS1
番組名 :ツール・ド・フランス2011
日時 :2011年7月31日(日)
午後15:00~16:50
備考 :前後半2つのパートに
分けて放送
---------------------------------------------
∧∧
(,,゚Д゚) Don’t miss it!