//Let's enjoy now!
#include <stdio.h>
#include <time.h>
int main(void)
{
int hour;
time_t timer = time(NULL);
struct tm *t;
t = localtime(&timer);
hour = t->tm_hour;
printf("現在時刻%dです\n", hour);
if(hour >= 21){
printf("お楽しみ時間\n");
}else if(hour >= 20){
printf("夕飯食べ過ぎ注意!!\n");
}
else if(hour >= 18){
printf("定時退社ですね。\n");
}
else if(hour >= 15){
printf("おやつタイムですね。\n");
}
else if(hour >= 12){
printf("今日のお弁当はなんだろう?\n");
}
else if(hour >= 9){
printf("さぁ、今日も頑張ろう!!\n");
}
else if(hour >= 7){
printf("おはよー\n");
}
else if(hour >= 6){
printf("二度寝ですね。\n");
}
else {
printf("真夜中は夢の中\n");
}
return 0;
}
タイトルの数字はみんなHDTV
(High Definition Television)
の規格です。
ややっこしいよう、ほんと。
今設計している機械の根幹に
かかわる所なんで、適当に
できないorz
それでも勉強して、1080iだったら、
「画像を映す横線が1080本
あって、1つ飛ばしで線が
変わっていく。」
720pだったら、
「画像を映す横線が720本
あって、次々に線が変わって
いく。」
ということらしい。
前の会社の業務でも思ったけど、
なんで「○△□規格」と名前の
付くものは乱立したがるんだ!!
そんなに映像を細かくして、人間
の目はその差をはっきり理解する
ことができるのだろうか。
と言いつつ、2011年までには
買い替えたかったりする(w
今狙っているのはレグザです
//random generator
//odd number or even number
#include <stdio.h>
#include <time.h> //時間に関する関数を実装する
#include <stdlib.h> //汎用の関数群を実装する
int main(void)
{
int i;
printf("今の気分は、");
srand(time(NULL)); //そのときの時間を引数にする
i = rand();
if( (i%2) == 0 ){
printf("%dな偶数ですよ。\n",i);
}
else{
printf("%dな奇数ですよ。\n",i);
}
return 0;
}