実家にTry WiMAXセットが到着。
さっそくセットアップ。
SIMカードのフタには開封厳禁の
シール。
さっそく見に来る小鳥。
∧∧
(,,゚Д゚) よしよし~
作業が全く進まない(w
30分後、WiMAX有線接続完了。
(ソフトウェア、ドライバ類のインストール無し)
注意点としては、
1)クレードルを使用しないと有線接続不可
2)クレードルはACアダプターを接続しないと
動作しない
気になる通信速度は、
<現状の光ファイバの有線接続(VDSL)>
<WiMAXの有線接続> ※実家の電波環境での結果
∧∧ WiMAX
(,,゚Д゚) 遅いっす!
ということで、実家のWiMAX導入計画は
スピード不足により中止(w
光ファイバ(VDSL)は、時間帯により大きく
スピードが変化します・・・。
根本解決にはなりませんが、無料レンタルで
WiMAX通信速度が分かって良かったです。
日が落ちる前に、少し走りました。
自転車で紅葉ロングポタ行きたいです。
***
距離7.5km、 時間50分、 1kmあたり6分40秒
(計算ツール:コツコツとジョギング
運動してスッキリ爽快するブログ様より)
備忘録:短距離ダッシュ(約1km、30秒の休憩後、連続5回計測)
1回目 4' 58
2回目 5' 00
3回目 5' 01
4回目 5' 06
5回目 5' 03
突然、12月に駅伝大会に出場することになりました(汗
去年の参加チームの記録をみるとラップタイムは
ほぼ3' 00 ~4' 30内。
そこで、近所の直線道路(畑区画)をかなり本気出して
全力疾走するとラップ5' 00のヘボ記録。
∧∧
(,,゚Д゚) ヤバいよ×2
うーん、当日までに1分は縮めたいなぁ(w