--AM8:20
∧∧
(,,゚Д゚) 冬がキタ~
埼玉県飯能方面距離40km、
3時間のポタリングをしてきました。
冬の新装備シューズカバー。
足先冷えが大幅軽減。
新吹上トンネルは交通量(ダンプ)が多い
ので、旧吹上トンネルへ。
スマホカメラは暗所も強い。
成木ヒルクラのY字分岐路で、
秩父、名栗方面へ。
∧∧
(,,゚Д゚) 世直し!
新しいマップ(フラグ)、関東ふれあいの道。
名栗方面も探検しがいがありそう。
途中、一箇所凍結でトイレ使用不可でした。
冬場は路面も凍結しそうだな。
9時50分、名栗湖到着。
ロックフィルという石を積み上げた構造。
排水路は横にありました。
名栗湖は一周することができます。
全て舗装路です。
釣りをする人、鷹の写真を撮る人、
登山の人がいました。
特に、鷹の写真を撮る人のカメラレンズが
キャノン砲くらいの大きさでビックリ。
周遊道路の交通量はほとんどなく、
サイクリングに最適でした。
***
おまけ:鳥居観音
∧∧
(,,゚Д゚) みゆきー
凄い激坂。
また今度にしよう・・・。
∧∧
(,,゚Д゚) 冬がキタ~
埼玉県飯能方面距離40km、
3時間のポタリングをしてきました。
冬の新装備シューズカバー。
足先冷えが大幅軽減。
新吹上トンネルは交通量(ダンプ)が多い
ので、旧吹上トンネルへ。
スマホカメラは暗所も強い。
成木ヒルクラのY字分岐路で、
秩父、名栗方面へ。
∧∧
(,,゚Д゚) 世直し!
新しいマップ(フラグ)、関東ふれあいの道。
名栗方面も探検しがいがありそう。
途中、一箇所凍結でトイレ使用不可でした。
冬場は路面も凍結しそうだな。
9時50分、名栗湖到着。
ロックフィルという石を積み上げた構造。
排水路は横にありました。
名栗湖は一周することができます。
全て舗装路です。
釣りをする人、鷹の写真を撮る人、
登山の人がいました。
特に、鷹の写真を撮る人のカメラレンズが
キャノン砲くらいの大きさでビックリ。
周遊道路の交通量はほとんどなく、
サイクリングに最適でした。
***
おまけ:鳥居観音
∧∧
(,,゚Д゚) みゆきー
凄い激坂。
また今度にしよう・・・。
PR
--AM7:40
∧∧
(,,゚Д゚) 紅葉見に行くぞ~
北秋川渓谷方面距離110km、
9時間のポタリングをしてきました。
新しい住まいからは、羽村堰が近い。
檜原村役場付近。
気温9℃、日陰はだいぶ寒い。
檜原村の所々で工事(片道通行)が
ありました。
10時半、きのこセンターの登り坂着。
寒いし、脚はほとんど売り切れ(w
霧の向こうの絶景を見るため、
登っていきます。
きのこセンター手前の絶景。
「もう、ここでいいか」と一瞬思う。
尾根に出ると、サルの大軍団。
畑の野菜を食べまくり。
∧∧
(,,゚Д゚) もう、ダメだ・・・
尾根道は自転車を押しての
ハイキング。
∧∧
(,,゚Д゚) スゲー
そして、絶景ポイント。
山並みの向こうに小さくビルが見えます。
下りは恐ろしく冷えました。
ウインドブレーカ持ってくればよかった。
***
見事な紅葉に大満足な一日でした。
∧∧
(,,゚Д゚) 紅葉見に行くぞ~
北秋川渓谷方面距離110km、
9時間のポタリングをしてきました。
新しい住まいからは、羽村堰が近い。
檜原村役場付近。
気温9℃、日陰はだいぶ寒い。
檜原村の所々で工事(片道通行)が
ありました。
10時半、きのこセンターの登り坂着。
寒いし、脚はほとんど売り切れ(w
霧の向こうの絶景を見るため、
登っていきます。
きのこセンター手前の絶景。
「もう、ここでいいか」と一瞬思う。
尾根に出ると、サルの大軍団。
畑の野菜を食べまくり。
∧∧
(,,゚Д゚) もう、ダメだ・・・
尾根道は自転車を押しての
ハイキング。
∧∧
(,,゚Д゚) スゲー
そして、絶景ポイント。
山並みの向こうに小さくビルが見えます。
下りは恐ろしく冷えました。
ウインドブレーカ持ってくればよかった。
***
見事な紅葉に大満足な一日でした。