∧∧ スマホ
(,,゚Д゚) 壊れそう!
愛用のSO-04G(ブルー)の動作不良により
ケータイ補償サービスを使用して同リペア品
(ホワイト)に切り替え。
リペア品というのは、ドコモで回収したスマホの
消耗部品を交換したものです・・・。
またケータイ補償サービスは月500円+
サービス利用7500円かかります。
【今回の出費】
(24カ月*500円)+7500円 = 19500円
スマホには仕事の連絡がときたまあり、すぐに
復旧する必要があったため、このサービスを
利用しました。
が、書き出すと利用者よりドコモにメリットが
多いサービスの気がしてなりません(w
とはいっても、自分で計4~5回スマホを落とし、
最近はタッチパッド不良+バイブのガタガタ音
(基板から外れているような音)
でいつ壊れてもおかしくないなと思い交換。
リペア品は何の問題もなく動作しています。
あと3年は無故障で動くように。
1)温泉
∧∧ はぁ~、
(,,゚Д゚) 生き返るわぁ~
昨日のマラソンで体がバキバキになったので、
近くの温泉施設(スーパー銭湯)に行ってきました。
温泉タイプが7種類+サウナがあって、
¥860でした(少し高い
でも、露天が広く、温泉タイプ(浴槽の種類)が
多く大満足でした。
2)ブログ容量
∧∧ いっぱい、
(,,゚Д゚) いっぱいです
2009年7月からスタートした当ブログ。
とうとう、忍者ブログの無料プラン
保存容量500MBが残り15MBになりました。
有料にするのはめんどくさい(まともな記事がない)
ので、どこか別の無料ブログに引っ越します。
といっても、さっき新ブログのアカウントを
取得したので、設定・操作取得完了後に通知
します。
3)近所巡回
温泉に浸かったら、思った以上に体力が
回復したので、少しだけ自転車で近所巡回。
すぐに山深くなります(w
∧∧ はぁ~、
(,,゚Д゚) 生き返るわぁ~
昨日のマラソンで体がバキバキになったので、
近くの温泉施設(スーパー銭湯)に行ってきました。
温泉タイプが7種類+サウナがあって、
¥860でした(少し高い
でも、露天が広く、温泉タイプ(浴槽の種類)が
多く大満足でした。
2)ブログ容量
∧∧ いっぱい、
(,,゚Д゚) いっぱいです
2009年7月からスタートした当ブログ。
とうとう、忍者ブログの無料プラン
保存容量500MBが残り15MBになりました。
有料にするのはめんどくさい(まともな記事がない)
ので、どこか別の無料ブログに引っ越します。
といっても、さっき新ブログのアカウントを
取得したので、設定・操作取得完了後に通知
します。
3)近所巡回
温泉に浸かったら、思った以上に体力が
回復したので、少しだけ自転車で近所巡回。
すぐに山深くなります(w
--AM6:45
∧∧
(,,゚Д゚) フル3回目~
第14回奥武蔵グリーンライン・チャレンジ
42.195kmに参加してきました。
八高線の高麗川(こまがわ)駅で降り、
徒歩(約15分)でスタート地点の高麗神社へ。
神社に着くと、スタートを待つ長い人の列。
この大会は、7時半~8時半まで間に一人ずつ
出発するウェーブスタート方式です。
なので、スタート待つ人の横で荷物を預ける
人がいるなど、スタート前の緊張感は皆無。
で、急いで着替えて支度を整え、
・トイレ 15分待ち(仮設トイレが8つ)
・スタート10分程度?待ち
ようやく8時少しまえにスタート。
※スタート前の持ち物チェックなし
【コース図】
ゴール ← 刈場坂峠 ← 顔振峠 ← スタート
コースは舗装された奥武蔵グリーンラインを
ひたすら登っていきます(w
気温26℃、天候に恵まれ走って
いて気持ち良かったです。
10時、顔振峠のビューポイント。
まだ、余裕がありました。
舗装路なので、大変走りやすかった
です。
写真は携帯食全部です。
いつもの半日まったりトレラン感覚で
持ち過ぎました。
おにぎりと潰れたコッペが残って
しまいました。
10時26分、20km通過。
奥武蔵グリーンラインは道幅が広く、
バイクや車の往来があります。
そして、時々埼玉の山々が見えました。
杉林を抜け、広葉樹のアーチを
抜けると刈場坂峠が近い。
刈場坂峠でちょうど30km+エイド。
そしてここから、ロングスパート。
∧∧
(,,゚Д゚) うりゃ~(あれっ、平地より調子良い?
最後に待ち構える下り区間を脚のゆるす
限りとばしました。
武甲山が見える頃には、完全に膝が
崩壊。
40kmの看板が見え、あと2km。
最後の下り区間は本当にきつかった。
木造の旧芦ヶ久保小学校でゴール。
∧∧
(,,゚Д゚) やったぜ!!
タイムは5時間33分。
東京マラソン2017とタイムが
10分しか違わない(w
来月は平地のマラソン大会です。
4時間40分台出せたら良いな。
∧∧
(,,゚Д゚) フル3回目~
第14回奥武蔵グリーンライン・チャレンジ
42.195kmに参加してきました。
八高線の高麗川(こまがわ)駅で降り、
徒歩(約15分)でスタート地点の高麗神社へ。
神社に着くと、スタートを待つ長い人の列。
この大会は、7時半~8時半まで間に一人ずつ
出発するウェーブスタート方式です。
なので、スタート待つ人の横で荷物を預ける
人がいるなど、スタート前の緊張感は皆無。
で、急いで着替えて支度を整え、
・トイレ 15分待ち(仮設トイレが8つ)
・スタート10分程度?待ち
ようやく8時少しまえにスタート。
※スタート前の持ち物チェックなし
【コース図】
ゴール ← 刈場坂峠 ← 顔振峠 ← スタート
コースは舗装された奥武蔵グリーンラインを
ひたすら登っていきます(w
気温26℃、天候に恵まれ走って
いて気持ち良かったです。
10時、顔振峠のビューポイント。
まだ、余裕がありました。
舗装路なので、大変走りやすかった
です。
写真は携帯食全部です。
いつもの半日まったりトレラン感覚で
持ち過ぎました。
おにぎりと潰れたコッペが残って
しまいました。
10時26分、20km通過。
奥武蔵グリーンラインは道幅が広く、
バイクや車の往来があります。
そして、時々埼玉の山々が見えました。
杉林を抜け、広葉樹のアーチを
抜けると刈場坂峠が近い。
刈場坂峠でちょうど30km+エイド。
そしてここから、ロングスパート。
∧∧
(,,゚Д゚) うりゃ~(あれっ、平地より調子良い?
最後に待ち構える下り区間を脚のゆるす
限りとばしました。
武甲山が見える頃には、完全に膝が
崩壊。
40kmの看板が見え、あと2km。
最後の下り区間は本当にきつかった。
木造の旧芦ヶ久保小学校でゴール。
∧∧
(,,゚Д゚) やったぜ!!
タイムは5時間33分。
東京マラソン2017とタイムが
10分しか違わない(w
来月は平地のマラソン大会です。
4時間40分台出せたら良いな。