忍者ブログ
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

C3fit フォーカスロングタイツ
 ¥13125


この間、BS1「コスタリカ縦断レース・850キロ」で
日本チームの人が履いていました
 ※C3fitのどのモデルかは不明

疲労軽減のため、マラソン大会や長距離走の時に
履きたいです。



ワコール CW-X  EXPERTモデル(ロング)
 ¥10290

CW-Xは、マラソン大会でよく
見かけるブランドです。

自分も父に登山用モデルをプレゼント
した記憶があります。

サポートタイツにしては、派手な柄が
多いです(w



スキンズ A200 ロングタイツ
 
¥12600
 

加圧といえばスキンズのモデル。
イエローのラインが特徴的です。

A200は、日本人に合わせた
モデルのよう。

***

週末、雨で家に缶詰です。
軽い筋トレばかりで飽きます
(ローラ台が欲しくなります・・・ 


PR
 
パナソニック LED かしこいテールライト SKL090
¥1510

アマゾンで好評価だったので、
ポチっとしてしまいました。


基本的に、フレームに固定して
使用します。

サドルバックに取り付けるような
金具はありません。


家電メーカなのに、電池が入って
いませんでした(w

自動点灯・消灯はすぐに確認できました。
かしこいです。

***

 ∧∧  ちょっと
(,,゚Д゚)    太ましいな・・・

実物を手に持ってみると、
結構デカイです。

よって、愛車への装着は却下。
何か別のモノにします。

起きてTVをつけると、東京マラソンが映っていました。
ずっと抽選漏れですが、いつかは自分も走りたいです(w

NBの新しいランシューズは幅が少し広いです。
足先が少し遊んで、爪が隣の指に刺さります。

中敷を買う or 日本メーカのシューズを買う
で悩み中です。

***

距離6km、 時間56分、 1kmあたり9分20秒
計算ツール:コツコツとジョギング
              運動してスッキリ爽快するブログ様より)
雪が溶けかかった、水たまり
だらけの道をランニングしました。

雪かきされていない日陰の所は、
ズルッと滑りそうになりました(w

多摩川まででたものの、相当量の
雪が残っていて、走れませんでした。
※この時点で靴の中が大分浸水

やや大回りしながら走行距離を
稼ぎました。

こんな日でも、ロードバイクの人を
数人見かけました(w
すごすぎます。

***

距離18km、 2時間18分、 1kmあたり7分40秒
計算ツール:コツコツとジョギング
              運動してスッキリ爽快するブログ様より)

NIMA SL-LD130-F
キャットアイ ¥1282(amazon)

フロントのライトを購入しました。
キャットアイの新型です。


お洒落な箱にコンパクトに
入っています。

電池はライトにセットされて
います。
別途、購入する必要はないです。




電池は、カバーをスライドする
だけで取り出せます。

でも、摘みのような機構がないので、
ピンセットなどが無いと交換しにくい
です。



 ∧∧  
(,,゚Д゚)    点かな~い

すぐに点灯せず、焦りました(w

説明書をよく読むと、

長押し → 電源 on / off
短押し → モード切替

でした。


ライトを点けると、結構明るいです。

ただし、ライトとしては補助灯の分類
です。

自分は夜間ほとんど走らないので、
夕方点灯できればokです。


ラバーバンドでハンドルバーに
簡単に固定できました。

付属品に、ライト底面に張るゴム
板もあり満足です。

***

ずっと細長い形のライトだったので、
変わり種ライトに変更しました。

愛車の外観が変わるのは良いです。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
tokaino
性別:
男性
趣味:
自転車、ランニング、絵を描くこと
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
最新コメント
[02/12 kenn]
[07/31 ありんこ]
[07/18 ありんこ]
[07/17 ありんこ]
[06/26 ありんこ]
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © まったりな日々 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]