--AM6:30
∧∧
(,,゚Д゚) 初フル~
第9回東京マラソンに参加
してきました。
※大会風景の写真はなし
***
小雨の降る中、スタート地点東京都庁のある新宿駅へ。
服装は、
ウインドブレーカ+半袖Tシャツ+アームカバー(途中で脱ぐ)
ハーフパンツ+CWX
という雨仕様。
小型リュックは補給が3kmごと+私設エイド多数
の情報から携帯しませんでした。
***
駅からの道は、無国籍な人の流れが
できていてビックリ。
まあ、できれば知り合いの人がいれば
寂しくないかも(w
最初のゲートは空港の手荷物検査の
ような厳しさ(警察官の人がチェック)。
抜けてから、荷物預かりバスの通りが
休日の原宿竹下通りのような人混み。
その通りで迷ったのが、ゼッケン番号によって、
預けるバスの番号が変わるということ。
帰宅してから、ゼッケンにそのバスの番号が
書いてあると気づきました。
事前に要確認です。
***
走りだすまで、30分くらい待ちます。
まだ、小雨がパラついていたので、
失禁しそうでした(w
※寒いせいもあってか、2回はレース中に
トイレに駆け込みました
都庁前のおえらいさん方を一瞥して、
レーススタート。
まず、新宿から皇居方面へ。
応援の人垣がすごかったです。
まったく途切れることなく、応援
されます。
また、仮装しているランナーも多かった
です。
その方が「○○○頑張れ!!」とか
言ってもらいやすいので、良いのかも。
***
品川駅を折り返すまでは、若干余裕が
ありました。
浅草の雷門を折り返すと、ほぼ体力が
ゼロになりました(w
思えば、大会で21km以上を走ったことが
無かったので、ペース配分が分かりません
でした。
私設エイドで、アンパンなどを補給し、
なんとか競歩ペースで進みました。
※大会エイドもパンやトマト!、レーズンなど
がありました(すべて完食)
橋を2つ越え、お台場に入ると、だいぶ
ゴールが見えてきました。
このあたりでは、歩きを挟まないと
脚が進みませんでした。
そして、ビッグサイトの横のゴールゲートを
くぐった瞬間に、とてつもない達成感が
得られました。
∧∧
(,,゚Д゚) 俺はやった!!
途中、回収バスが見えたときは
あわやとおもいましたが、なんとか
走りきれました。
雨もほとんど降らず、初フル、初完走
できて大満足でした。
***
<貰えるもの>
ゼッケン引き換え時
・大会ロゴ入り袋大・中・小
・東京メトロ 1日パス
・Tシャツ (配色が黄色・赤でド派手)
完走後
・完走メダル
・バスタオル(かなり大きめ)
・みかん、バナナ
・カロリーメイト
・エビアン、ポカリ
・エアーサロンパス
など
<記録>
天候 くもり
気温 7.6℃
湿度 73%
体重 53.0kg 体脂肪19.3%
距離 42.195km(フルマラソン)
タイム 4時間55分
順位 位(部門人)
ランナーアップデート
5km 00:33:00 (0:28:52)
10km 01:03:37 (0:59:29)
15km 01:31:51 (1:27:43)
20km 02:00:50 (1:56:42)
25km 02:31:58 (2:27:50)
30km 03:06:37 (3:02:29)
35km 03:49:39 (3:45:31)
40km 04:35:32 (4:31:24)
Finish 04:55:18 (4:51:10)
∧∧
(,,゚Д゚) 初フル~
第9回東京マラソンに参加
してきました。
※大会風景の写真はなし
***
小雨の降る中、スタート地点東京都庁のある新宿駅へ。
服装は、
ウインドブレーカ+半袖Tシャツ+アームカバー(途中で脱ぐ)
ハーフパンツ+CWX
という雨仕様。
小型リュックは補給が3kmごと+私設エイド多数
の情報から携帯しませんでした。
***
駅からの道は、無国籍な人の流れが
できていてビックリ。
まあ、できれば知り合いの人がいれば
寂しくないかも(w
最初のゲートは空港の手荷物検査の
ような厳しさ(警察官の人がチェック)。
抜けてから、荷物預かりバスの通りが
休日の原宿竹下通りのような人混み。
その通りで迷ったのが、ゼッケン番号によって、
預けるバスの番号が変わるということ。
帰宅してから、ゼッケンにそのバスの番号が
書いてあると気づきました。
事前に要確認です。
***
走りだすまで、30分くらい待ちます。
まだ、小雨がパラついていたので、
失禁しそうでした(w
※寒いせいもあってか、2回はレース中に
トイレに駆け込みました
都庁前のおえらいさん方を一瞥して、
レーススタート。
まず、新宿から皇居方面へ。
応援の人垣がすごかったです。
まったく途切れることなく、応援
されます。
また、仮装しているランナーも多かった
です。
その方が「○○○頑張れ!!」とか
言ってもらいやすいので、良いのかも。
***
品川駅を折り返すまでは、若干余裕が
ありました。
浅草の雷門を折り返すと、ほぼ体力が
ゼロになりました(w
思えば、大会で21km以上を走ったことが
無かったので、ペース配分が分かりません
でした。
私設エイドで、アンパンなどを補給し、
なんとか競歩ペースで進みました。
※大会エイドもパンやトマト!、レーズンなど
がありました(すべて完食)
橋を2つ越え、お台場に入ると、だいぶ
ゴールが見えてきました。
このあたりでは、歩きを挟まないと
脚が進みませんでした。
そして、ビッグサイトの横のゴールゲートを
くぐった瞬間に、とてつもない達成感が
得られました。
∧∧
(,,゚Д゚) 俺はやった!!
途中、回収バスが見えたときは
あわやとおもいましたが、なんとか
走りきれました。
雨もほとんど降らず、初フル、初完走
できて大満足でした。
***
<貰えるもの>
ゼッケン引き換え時
・大会ロゴ入り袋大・中・小
・東京メトロ 1日パス
・Tシャツ (配色が黄色・赤でド派手)
完走後
・完走メダル
・バスタオル(かなり大きめ)
・みかん、バナナ
・カロリーメイト
・エビアン、ポカリ
・エアーサロンパス
など
<記録>
天候 くもり
気温 7.6℃
湿度 73%
体重 53.0kg 体脂肪19.3%
距離 42.195km(フルマラソン)
タイム 4時間55分
順位 位(部門人)
ランナーアップデート
5km 00:33:00 (0:28:52)
10km 01:03:37 (0:59:29)
15km 01:31:51 (1:27:43)
20km 02:00:50 (1:56:42)
25km 02:31:58 (2:27:50)
30km 03:06:37 (3:02:29)
35km 03:49:39 (3:45:31)
40km 04:35:32 (4:31:24)
Finish 04:55:18 (4:51:10)
PR
--AM7:00
∧∧
(,,゚Д゚) 快晴~
第13回新宿シティハーフマラソン
に参加してきました。
※大会風景の写真はなし
まず、明治神宮野球場に集まります。
球場のスタンド部分が更衣スペース、
グラウンド内に荷物預かり所でした。
※神宮グラウンドの人工芝は気持ち良い
トイレは近くの広場に多数設置されて
いました。
当日受付は無く、着替え・荷物を預けた後は
球場前の通りでスタート合図(AM9:00)
を待ちます。
***
スタート後、5kmくらい渋滞です。
それを抜けると、新宿の大通りを颯爽
と走れます。
給水ポイントは2、3箇所あり、
水とポカリでした。
コースは新宿御苑周辺を3周回します。
その都度コースが異なり、おもしろ
かったです。
2周回目の終わりと3周回目の終わりが
同じポイントで、少し分岐が分かりづらい
です。
※間違えている方を2人見かけました
また、コースは概ねフラットで走りやすかった
です。
***
∧∧ まだ、
(,,゚Д゚) 伸びしろがある(泣
ネットタイムで、ハーフ新記録です。
かなり嬉しい。
今回は、帰りの駅トイレで吐かなかったので、
体力の底上げを感じました(w
2月の東京マラソンに向けて弾みのつく
ハーフマラソンでした。
<貰えるもの>
・スタッフバッグ
・大会紹介小冊子
・新宿紹介小冊子
・evian 330ml (ちょうど良い量だった)
・ランニング用リュックサック
あまり派手でなくて良いです(w
東京マラソンはこれで参加しよう。
<記録>
天候 晴れ
気温 12℃
湿度 49%
体重 53.0kg 体脂肪19.3%
距離 21km(ハーフマラソン)
タイム 1時間56分35秒
順位 位(部門人)
1kmあたり5分33秒
(計算ツール:コツコツとジョギング
運動してスッキリ爽快するブログ様より)
距離 ラップ
スタート~5km 5分37秒
5~10km 5分31秒
10~15km 5分19秒
15~20km 5分36秒
∧∧
(,,゚Д゚) 快晴~
第13回新宿シティハーフマラソン
に参加してきました。
※大会風景の写真はなし
まず、明治神宮野球場に集まります。
球場のスタンド部分が更衣スペース、
グラウンド内に荷物預かり所でした。
※神宮グラウンドの人工芝は気持ち良い
トイレは近くの広場に多数設置されて
いました。
当日受付は無く、着替え・荷物を預けた後は
球場前の通りでスタート合図(AM9:00)
を待ちます。
***
スタート後、5kmくらい渋滞です。
それを抜けると、新宿の大通りを颯爽
と走れます。
給水ポイントは2、3箇所あり、
水とポカリでした。
コースは新宿御苑周辺を3周回します。
その都度コースが異なり、おもしろ
かったです。
2周回目の終わりと3周回目の終わりが
同じポイントで、少し分岐が分かりづらい
です。
※間違えている方を2人見かけました
また、コースは概ねフラットで走りやすかった
です。
***
∧∧ まだ、
(,,゚Д゚) 伸びしろがある(泣
ネットタイムで、ハーフ新記録です。
かなり嬉しい。
今回は、帰りの駅トイレで吐かなかったので、
体力の底上げを感じました(w
2月の東京マラソンに向けて弾みのつく
ハーフマラソンでした。
<貰えるもの>
・スタッフバッグ
・大会紹介小冊子
・新宿紹介小冊子
・evian 330ml (ちょうど良い量だった)
・ランニング用リュックサック
あまり派手でなくて良いです(w
東京マラソンはこれで参加しよう。
<記録>
天候 晴れ
気温 12℃
湿度 49%
体重 53.0kg 体脂肪19.3%
距離 21km(ハーフマラソン)
タイム 1時間56分35秒
順位 位(部門人)
1kmあたり5分33秒
(計算ツール:コツコツとジョギング
運動してスッキリ爽快するブログ様より)
距離 ラップ
スタート~5km 5分37秒
5~10km 5分31秒
10~15km 5分19秒
15~20km 5分36秒
--AM7:00
∧∧ すげぇ
(,,゚Д゚) 寒い~
第38回千葉マリンマラソン(ハーフ)
に参加してきました。
場所は、海浜幕張駅から徒歩約20分
の千葉マリンスタジアムです。
受付・着替えなどもこの場所です。
受付では10分程度並んで、ゼッケン・
ランナーズチップを受け取りました。
その後、着替え場所探しに苦労し、
マリンスタジアムの通路で
①着替え
②ゼッケン取り付け
③ランナーズチップ装着(靴紐部分)
を行いました。
トイレ(小)は、10分くらい並んで済ませ
ました。
東京駅の綺麗なトイレで(大)を済ませた
作戦が功を奏しました(笑
遠くに富士山やスカイツリーが
見えました。
道路は凍結せず、超快晴でした。
スタートの整列場面。
定員1万人なので、大集団で
最後まで走れます。
通常ならば、落ちてしまうペースも
他のランナーに引っ張ってもらって
楽に維持できました。
また、海パン一枚のランナー・裸足ランナー・
ちょっと仮装などいろんな方がいました。
大会の楽しみ方は、人それぞれだなぁと
深く思いました
スタート地点・折り返し・ゴール間際に
Qちゃん(高橋尚子さん)がいて、大会に
華を添えていました。
小出監督は全く目に入りませんでした(w
コースは、ほぼ平坦路で走りやすかったです。
ただ、風が強く大柄の人の後ろを走るなど
の作戦が良いかも。
また、距離表示が1kmごとで助かりました。
ラップ確認がしやすかったです。
ゴールはマリンスタジアムの中です。
フカフカの人口芝で感触良好でした。
※人数が多いので、すぐグランウンドの
外に出るよう誘導されます
***
ぎりぎり2時間を切ることができました。
ただ、あまりに全力を出しすぎて、帰りの電車内で
吐いてしまいました(ビニール袋
<貰えるもの>
・記録証 (その場で発行)
・参加者名簿
・帽子
・VAAM アップル味(ペットボトル)
<記録>
天候 晴れ
気温 6℃
湿度 45%
体重 55.0kg 体脂肪19.9%
距離 21km(ハーフマラソン)
タイム 1時間59分19秒
順位 5138位(9829人中)
1kmあたり5分40秒
(計算ツール:コツコツとジョギング
運動してスッキリ爽快するブログ様より)
※腕時計操作ミスにより、ラップ分からず
∧∧ すげぇ
(,,゚Д゚) 寒い~
第38回千葉マリンマラソン(ハーフ)
に参加してきました。
場所は、海浜幕張駅から徒歩約20分
の千葉マリンスタジアムです。
受付・着替えなどもこの場所です。
受付では10分程度並んで、ゼッケン・
ランナーズチップを受け取りました。
その後、着替え場所探しに苦労し、
マリンスタジアムの通路で
①着替え
②ゼッケン取り付け
③ランナーズチップ装着(靴紐部分)
を行いました。
トイレ(小)は、10分くらい並んで済ませ
ました。
東京駅の綺麗なトイレで(大)を済ませた
作戦が功を奏しました(笑
遠くに富士山やスカイツリーが
見えました。
道路は凍結せず、超快晴でした。
スタートの整列場面。
定員1万人なので、大集団で
最後まで走れます。
通常ならば、落ちてしまうペースも
他のランナーに引っ張ってもらって
楽に維持できました。
また、海パン一枚のランナー・裸足ランナー・
ちょっと仮装などいろんな方がいました。
大会の楽しみ方は、人それぞれだなぁと
深く思いました
スタート地点・折り返し・ゴール間際に
Qちゃん(高橋尚子さん)がいて、大会に
華を添えていました。
小出監督は全く目に入りませんでした(w
コースは、ほぼ平坦路で走りやすかったです。
ただ、風が強く大柄の人の後ろを走るなど
の作戦が良いかも。
また、距離表示が1kmごとで助かりました。
ラップ確認がしやすかったです。
ゴールはマリンスタジアムの中です。
フカフカの人口芝で感触良好でした。
※人数が多いので、すぐグランウンドの
外に出るよう誘導されます
***
ぎりぎり2時間を切ることができました。
ただ、あまりに全力を出しすぎて、帰りの電車内で
吐いてしまいました(ビニール袋
<貰えるもの>
・記録証 (その場で発行)
・参加者名簿
・帽子
・VAAM アップル味(ペットボトル)
<記録>
天候 晴れ
気温 6℃
湿度 45%
体重 55.0kg 体脂肪19.9%
距離 21km(ハーフマラソン)
タイム 1時間59分19秒
順位 5138位(9829人中)
1kmあたり5分40秒
(計算ツール:コツコツとジョギング
運動してスッキリ爽快するブログ様より)
※腕時計操作ミスにより、ラップ分からず
∧∧
(,,゚Д゚) 超快晴~
第36回府中多摩川マラソン大会
(ハーフマラソン)に参加してきました。
初めてハーフマラソンを走った、
馴染み深い大会です。
特徴は、アットホームで、平坦土手コース。
若干、着替えスペースが少ないですが、
ちゃんと手荷物預かり所もありました。
※荷物は、タグを付けて管理の人に渡す。
保管は係りの人が行って、選手は
受付で荷物を渡す・貰うのみ。
スタートの合図の後、膝の痛みは
全く出ず、10kmまでは快調でした。
距離表示は5kmごとですが、集団走で
前の選手を目標にすると走りやすかった
です。
給水ポイントも何箇所かありました。
惜しむらくは、10~15km区間で
全く体が動かなくなってしまったこと(笑
日頃の練習距離(約10km)に体が
慣れてしまい、踏ん張れませんでした。
それでも、膝痛・足爪刺さり出血も無く
無事ゴールできました。
ちょっと、乳擦れはありました。
ゼッケン・ウェアが血だらけに。
参加費¥3500なのに色々貰えます。
運営の人は皆ボランティアなのか。
2時間は切れなかったけれど、天気の良い日に
紅葉を見ながらマラソンは最高でした。
<貰えるもの>
・記録証 (その場で発行)
・参加者名簿
・タオル
・アミノバリュー(ペットボトル、まずい)
<記録>
天候 晴れ
気温 17℃
湿度 42%
体重 56.2kg 体脂肪20.4%
距離 21km(ハーフマラソン)
タイム 2時間4分3秒
順位 108位(部門174人)
1kmあたり5分54秒
(計算ツール:コツコツとジョギング
運動してスッキリ爽快するブログ様より)
距離 ラップ
スタート~5km 5分25秒
5~10km 5分31秒
10~15km 7分22秒
15~20km 6分29秒
(,,゚Д゚) 超快晴~
第36回府中多摩川マラソン大会
(ハーフマラソン)に参加してきました。
初めてハーフマラソンを走った、
馴染み深い大会です。
特徴は、アットホームで、平坦土手コース。
若干、着替えスペースが少ないですが、
ちゃんと手荷物預かり所もありました。
※荷物は、タグを付けて管理の人に渡す。
保管は係りの人が行って、選手は
受付で荷物を渡す・貰うのみ。
スタートの合図の後、膝の痛みは
全く出ず、10kmまでは快調でした。
距離表示は5kmごとですが、集団走で
前の選手を目標にすると走りやすかった
です。
給水ポイントも何箇所かありました。
惜しむらくは、10~15km区間で
全く体が動かなくなってしまったこと(笑
日頃の練習距離(約10km)に体が
慣れてしまい、踏ん張れませんでした。
それでも、膝痛・足爪刺さり出血も無く
無事ゴールできました。
ちょっと、乳擦れはありました。
ゼッケン・ウェアが血だらけに。
参加費¥3500なのに色々貰えます。
運営の人は皆ボランティアなのか。
2時間は切れなかったけれど、天気の良い日に
紅葉を見ながらマラソンは最高でした。
<貰えるもの>
・記録証 (その場で発行)
・参加者名簿
・タオル
・アミノバリュー(ペットボトル、まずい)
<記録>
天候 晴れ
気温 17℃
湿度 42%
体重 56.2kg 体脂肪20.4%
距離 21km(ハーフマラソン)
タイム 2時間4分3秒
順位 108位(部門174人)
1kmあたり5分54秒
(計算ツール:コツコツとジョギング
運動してスッキリ爽快するブログ様より)
距離 ラップ
スタート~5km 5分25秒
5~10km 5分31秒
10~15km 7分22秒
15~20km 6分29秒
第35回神奈川マラソン(ハーフ)に参加して
きました。
メイン会場は、日清オイリオ横浜磯子
工場。
工場っぽい風景も写したかったのですが、
撮影禁止でした。
受付で、ゼッケン、ランナー名簿、
キャノーラ油、ランナップを受け取り
ます。
日清オイリオは、32年間このマラソンを
サポートしているとか。
ここで、「ランナップ」とは衣服を傷つけない
ゼッケン止め具です。
※下側2ヶは途中で行方不明
200円で荷物預かり場所を利用できました。
10kmとハーフマラソンで場所が分かれて
いて、迷いました(w
***
9:30に受付を済ませてから、
11:30のハーフスタートまで
2時間も空きがありました。
ゼッケン+計測チップ取り付け、
荷物を預けても、1時間以上
待ちました。
そこで、エアロビを辞退し、超入念に
ストレッチ&ジョグを行いました。
(走る前から膝痛が酷かった
会場では「炎のランナー」がエンドレスで
流れていました。
ストレッチ中でも気分が高まりました(w
ただ、トイレが少なく長蛇の列でした。
間に合わなかった人は、途中のコンビニ
や公園のトイレに駆け込んでいました。
トイレはもう少し増設した方が良い
と思いました。
***
スタートは約1万人!の大規模ということも
あり、10分くらい全く進みませんでした。
膝の痛みは、ストレッチと大会ブーストにより
吹き飛び、10kmまで快調でした。
沿道の声援は、スタート地点以外ほとんど
ありませんでした。
自分は、大型タンカーや工場の配管を見ながら
走れて楽しかったです。
また、海沿いで潮の香りがしたり、時々ビジョガー
に囲まれたり、コスプレランナーを見たりと
飽きなかったです。
***
少し残念だったのは、距離表示が5kmごと
だったこと(16km以降は1km毎)。
自分は、10kmで右膝が崩壊したので、タイム
より完走が危うくなりましたが(笑
給水ポイントは、何箇所もありました。最後の
ポイントだけは、アミノバイタルを補給できます。
***
総括
・走り込みが少なかった → 膝の崩壊が早まった
・色々貰えて良かった → 油にはびっくり
・完走できて良かった → 関門が予告よりも長かった
(優しい運営だった)
∧∧ 次はどこの
(,,゚Д゚) 大会に参加しよう~
<貰えるもの>
・ゼッケン止め具(ランナップ4個)
・日清キャノーラ油(小ボトル)
・Tシャツ
・水ペットボトル(500ml)
・参加ランナー名簿
・記録証(後日はがき郵送)
<記録>
天候 晴れ
気温 12℃
湿度 52%
体重 57.2kg 体脂肪21%
距離 21km(ハーフマラソン)
タイム 2時間19分25秒
順位 2211位(2368人中)
1kmあたり6分38秒
(計算ツール:コツコツとジョギング
運動してスッキリ爽快するブログ様より)
距離 ラップ
スタート~5km 6分12秒
5~10km 5分44秒
10~15km 6分5秒
15~20km --- ※計測する余裕無し
20~ゴール --- ※計測する余裕無し