-------------------------------------
第86回 国展
2012年5月2日~5月14日
六本木 国立新美術館
一般 1000円 (5月6日のみ無料)
-------------------------------------
∧∧ 無料なら
(,,゚Д゚) 行かねばっ
六本木までママチャリを
飛ばして観てきました。
美術館自体も見ごたえ
あります。
国展の内容は、
・絵画部 ⇒ 展示の半分を占める
・版画部
・彫刻部
・工芸部(布、陶芸)
・写真部
など多岐に渡ります。
--1時間後
∧∧ うーん、なんていうか、
(,,゚Д゚) えーと、そのあの・・・
感想を表すのは難しいです(w
公募展なので、色々な作家さん
がいます。
絵のサイズは、1m×1mくらいの
ものが多く迫力があります。
たまには、美術鑑賞も良いです。
--AM5:50
∧∧ GWのメイン
(,,゚Д゚) イベントキター
成木川方面129km(ヒルクライム5km)、
8時間のポタリングをしてきました。

久しぶりの快晴です。

(サイクリングロードが流木だらけ)

大雨の影響が各所に現れて
いました。

(じーっ
今日もはぐれ雄鶏君を激写。

まず、軍畑(いくさばた)の駅
近くに到着。

ここからは、増水した多摩川と別れ、
成木5丁目交差点の郵便局を目指し
ます。

すぐに青梅線の赤い鉄橋が
見えます。

その手前、新築の住まいに「ニコッ」と
するお地蔵さんの隣に

青梅市の史跡、鎧塚がありました。
鎌倉時代末期、この辺りの領主三田氏の
軍勢の最後を弔う墓とかなんとか。
そして、(体力の7割を使い果たして)
峠を1つ越えると、
東京ヒルクライムNARIKIステージ
距離 :9.9km
平均斜度 :全体5.4%
所要時間 :39分(自転車)
ルート作成:KFC Triathlon Club様
∧∧ GWのメイン
(,,゚Д゚) イベントキター
成木川方面129km(ヒルクライム5km)、
8時間のポタリングをしてきました。
久しぶりの快晴です。
(サイクリングロードが流木だらけ)
大雨の影響が各所に現れて
いました。
(じーっ
今日もはぐれ雄鶏君を激写。
まず、軍畑(いくさばた)の駅
近くに到着。
ここからは、増水した多摩川と別れ、
成木5丁目交差点の郵便局を目指し
ます。
すぐに青梅線の赤い鉄橋が
見えます。
その手前、新築の住まいに「ニコッ」と
するお地蔵さんの隣に
青梅市の史跡、鎧塚がありました。
鎌倉時代末期、この辺りの領主三田氏の
軍勢の最後を弔う墓とかなんとか。
そして、(体力の7割を使い果たして)
峠を1つ越えると、
東京ヒルクライムNARIKIステージ
距離 :9.9km
平均斜度 :全体5.4%
所要時間 :39分(自転車)
ルート作成:KFC Triathlon Club様
東京ヒルクライム、NARIKIステージの
スタート地点に到着。

∧∧ よし、ちょっと
(,,゚Д゚) 本気出すか
本戦申し込みを占う、個人的に
超重要な戦いがスタート(w

ステージ前半は、川沿いの緩やかな
コース。

砕石工場跡?や、

川沿いの古木を見ながら
進みます。

大雨の後なのに、川の水は
凄い綺麗でした。

成木街道をひた走ります。

(写っては
いない
∧∧ あっ、
(,,゚Д゚) カワセミ!!
体が鮮やかな緑色で、すぐに分かり
ました。ラッキー。

このカンバンが出現するあたりから、
急勾配になってきます(汗


えっちら、おっちら登って
いきます。

ステージ後半は、ほとんど杉並木
です。
「ゼェゼェ、ハァハァ」言いつつ、

木漏れ日の間を

ゆっくり抜けていきます。

いくつかのヘアピンカーブ、

グレーチングという鉄蓋、

ちょっとした落石を飛び越えると、


ゴール地点に到着。

ゴール地点の近くには、水飲み場
っぽいものがありました。

水質が不安だった(腹を壊すと帰れない)ので、
ボトルを冷やしました。

ゴール地点の先は未舗装路です。

帰りのダウンヒルは最高です(w
***
まとめ
①成木街道は、車が少なく走りやすい
②成木街道は、ずっと川沿いで気持ち良い
③軍畑駅⇔成木郵便局区間もかなりの難所

御岳に代わる、新たなヒルクライム練習
スポットを開拓できました。
スタート地点に到着。
∧∧ よし、ちょっと
(,,゚Д゚) 本気出すか
本戦申し込みを占う、個人的に
超重要な戦いがスタート(w
ステージ前半は、川沿いの緩やかな
コース。
砕石工場跡?や、
川沿いの古木を見ながら
進みます。
大雨の後なのに、川の水は
凄い綺麗でした。
成木街道をひた走ります。
(写っては
いない
∧∧ あっ、
(,,゚Д゚) カワセミ!!
体が鮮やかな緑色で、すぐに分かり
ました。ラッキー。
このカンバンが出現するあたりから、
急勾配になってきます(汗
えっちら、おっちら登って
いきます。
ステージ後半は、ほとんど杉並木
です。
「ゼェゼェ、ハァハァ」言いつつ、
木漏れ日の間を
ゆっくり抜けていきます。
いくつかのヘアピンカーブ、
グレーチングという鉄蓋、
ちょっとした落石を飛び越えると、
ゴール地点に到着。
ゴール地点の近くには、水飲み場
っぽいものがありました。
水質が不安だった(腹を壊すと帰れない)ので、
ボトルを冷やしました。
ゴール地点の先は未舗装路です。
帰りのダウンヒルは最高です(w
***
まとめ
①成木街道は、車が少なく走りやすい
②成木街道は、ずっと川沿いで気持ち良い
③軍畑駅⇔成木郵便局区間もかなりの難所
御岳に代わる、新たなヒルクライム練習
スポットを開拓できました。
二子玉川ライズ(大型ショッピングセンター)
に行ってきました。
午前中は、ドシャ降りで人が少なかったです(w
今回も、こだわりのウインドブレーカが見つからず
残念orz
<自転車好きな人向けの情報>
タウンフロント4F 『ザ・ノース・フェイス+』で、
グリーンエッジのジャージ(上着)¥8000くらい
で売っていました。
(ORICAロゴ無し、旧verです)
思わず、衝動買いしそうになりました。