午後から、少し裏山トレイル。
木がバッタリ倒れていました。
鳥のさえずりが心地良いコース。
長袖で走ると、汗ダクになりました。
***
距離7km、 時間61分、 1kmあたり8分42秒
(計算ツール:コツコツとジョギング
運動してスッキリ爽快するブログ様より)
--AM7:00
∧∧
(,,゚Д゚) 桜トレラン~
青梅高水山15kmの
トレラン大会に参加して
きました。
青梅線で青梅下車。
青梅は街をあげてレトロフューチャー
な感じです。
駅中にあったバカボンのパパの銅像を
パチリ。
***
駅から会場までは徒歩7、8分くらい。
この大会は、事前にゼッケン・ICタグ(使い捨てタイプ)
が送付されてきます。
当日は参加賞を貰うだけなので楽でした。
荷物預かり所(無料)で、手荷物だけにして
ストレッチ。
エアロビは完全に無視してしまいました(w
***
スタート後、10分くらいは歩き。
道が狭いところが多く、渋滞発生率高いです。
自分のような初心者トレランナーには
渋滞≒休憩なのでありがたかったです(w
また、給水所は一箇所しかないので、
自分で飲み物や食べ物を持参した方が
ベターです。
日頃の行いが良いせいか、途中でひょうが降ったりと
大変寒かったです。
入り口付近の公園は桜満開、見晴らしの良い峠で
日が出たりと、景色や天候に富んだ大会でした。
***
コンプレッションタイツのおかげで、膝の痛みが
全く出ませんでした(驚
また、別のトレラン大会に参加したくなりました。
<貰えるもの>
・アームカバー
・携帯食料
・絆創膏
・スポーツチラシ
<記録>
天候 くもり 時々 ひょう
気温 10℃
湿度 28%
体重 55.0kg 体脂肪19.9%
距離 15km
タイム 2時間00分26秒
順位 位(人中)
1kmあたり8分01秒
(計算ツール:コツコツとジョギング
運動してスッキリ爽快するブログ様より)
∧∧
(,,゚Д゚) 桜トレラン~
青梅高水山15kmの
トレラン大会に参加して
きました。
青梅線で青梅下車。
青梅は街をあげてレトロフューチャー
な感じです。
駅中にあったバカボンのパパの銅像を
パチリ。
***
駅から会場までは徒歩7、8分くらい。
この大会は、事前にゼッケン・ICタグ(使い捨てタイプ)
が送付されてきます。
当日は参加賞を貰うだけなので楽でした。
荷物預かり所(無料)で、手荷物だけにして
ストレッチ。
エアロビは完全に無視してしまいました(w
***
スタート後、10分くらいは歩き。
道が狭いところが多く、渋滞発生率高いです。
自分のような初心者トレランナーには
渋滞≒休憩なのでありがたかったです(w
また、給水所は一箇所しかないので、
自分で飲み物や食べ物を持参した方が
ベターです。
日頃の行いが良いせいか、途中でひょうが降ったりと
大変寒かったです。
入り口付近の公園は桜満開、見晴らしの良い峠で
日が出たりと、景色や天候に富んだ大会でした。
***
コンプレッションタイツのおかげで、膝の痛みが
全く出ませんでした(驚
また、別のトレラン大会に参加したくなりました。
<貰えるもの>
・アームカバー
・携帯食料
・絆創膏
・スポーツチラシ
<記録>
天候 くもり 時々 ひょう
気温 10℃
湿度 28%
体重 55.0kg 体脂肪19.9%
距離 15km
タイム 2時間00分26秒
順位 位(人中)
1kmあたり8分01秒
(計算ツール:コツコツとジョギング
運動してスッキリ爽快するブログ様より)
--AM4:50
∧∧ オラ、ワクワク
(,,゚Д゚) してきたぞ!
初めてトレイルラン大会(15km)に
参加してきました。
御嶽駅まで電車、そこから会場の
ケーブルカー駅まで準備走(w
会場に着いて、ゼッケンを受け取り
着替え。
荷物は、タグに書かれた山荘カー
に受け渡し。
開会式が始まり、偉い方々の挨拶
の後、何故かエアロビ(20分)。
***
スタート後、いきなりの登り。
(ケーブルカーの斜面は30°)
神社まで登ると、もう脚はヘロヘロ。
ふくらはぎがプルプルしてます。
御岳の尾根は道幅が狭くて、
何箇所かで大渋滞。
そのとき撮ったのが天狗岩。
その他に、滝や大きな霜柱など
良い場所がありましたが撮れずorz
ずっと大集団だったので、立ち止まる
余裕が無かったです。
***
3箇所給水ポイントがあり、1箇所で
補給。
最高においしかったです。
また、自分は普通のランニングシューズで
参加しました。全く問題無かったです。
他の方は、トレランシューズ+高機能タイツの
組み合わせの人が多かったです(w
山の中で応援は皆無と思いきや、
普通の登山客の人からたくさん
声援を貰いました。
ただ、道が狭いとトレッキングポール
と接触しそうで危なかったです。
***
最後の石段で脚がつりそうになるも、
2時間くらいでゴール。
参加賞の山用靴下3足を
貰いました。
帰りに荷物タグに書かれた
山荘に立ち寄り、荷物を回収。
温泉の無料入浴付きでした。
大自然の中を全力で
走り抜けるのは爽快
でした。
また、他の場所の大会
にも参加してみたくなり
ました。
∧∧ オラ、ワクワク
(,,゚Д゚) してきたぞ!
初めてトレイルラン大会(15km)に
参加してきました。
御嶽駅まで電車、そこから会場の
ケーブルカー駅まで準備走(w
会場に着いて、ゼッケンを受け取り
着替え。
荷物は、タグに書かれた山荘カー
に受け渡し。
開会式が始まり、偉い方々の挨拶
の後、何故かエアロビ(20分)。
***
スタート後、いきなりの登り。
(ケーブルカーの斜面は30°)
神社まで登ると、もう脚はヘロヘロ。
ふくらはぎがプルプルしてます。
御岳の尾根は道幅が狭くて、
何箇所かで大渋滞。
そのとき撮ったのが天狗岩。
その他に、滝や大きな霜柱など
良い場所がありましたが撮れずorz
ずっと大集団だったので、立ち止まる
余裕が無かったです。
***
3箇所給水ポイントがあり、1箇所で
補給。
最高においしかったです。
また、自分は普通のランニングシューズで
参加しました。全く問題無かったです。
他の方は、トレランシューズ+高機能タイツの
組み合わせの人が多かったです(w
山の中で応援は皆無と思いきや、
普通の登山客の人からたくさん
声援を貰いました。
ただ、道が狭いとトレッキングポール
と接触しそうで危なかったです。
***
最後の石段で脚がつりそうになるも、
2時間くらいでゴール。
参加賞の山用靴下3足を
貰いました。
帰りに荷物タグに書かれた
山荘に立ち寄り、荷物を回収。
温泉の無料入浴付きでした。
大自然の中を全力で
走り抜けるのは爽快
でした。
また、他の場所の大会
にも参加してみたくなり
ました。