--AM5:55
∧∧
(,,゚Д゚) サイタマー
第3回さいたま国際マラソン
(フルマラソン)に参加してきました。
8時00分のアリーナ内。
まだ、ガラガラです。
8時40分のアリーナ内。
人でごったがえしてます。
整列が9時00分、
スタートが9時40分、
でした。
整列までの時間、外でストレッチ、
ウォームアップしましたが、
寒くてアリーナ内に戻りました。
整列後、大きな大会恒例のスタート待ち。
風が冷たくて冷えました。
さいたま市長のスタート合図後、
さらに10分くらい待って、
やっとスタート。
コースは、ほぼフラットで大通りを
直線に進みました。
住宅街は応援が結構ありました。
ただ、東京マラソンや新宿ハーフなど
都心の大会と比べると少ない。
距離表示は1km毎だったので
ラップが取りやすかったです。
コース中、唯一のさいたまランドマークの
埼玉スタジアム2002。
コース上には、川越市にあるような鐘楼など
小江戸っぽい風景はありませんでした。
肝心のマラソンタイムについては、
~20kmまで : 6分/km
30km以降 :9~11分/km(ウォーキング)
でした。
30km以降の「粘り」をなんとか
したいです(汗
完走後もらえるもの
・完走メダル
・記録証
・バスタオル(大きめ)
・アクエリアス
・白ロール(パン)
など
<記録>
天候 晴れ
気温 14.6℃
湿度 44%
体重 57.8kg 体脂肪率20.1%
距離 42.195km(フルマラソン)
タイム 5時間25分
順位 位(部門人)
∧∧
(,,゚Д゚) サイタマー
第3回さいたま国際マラソン
(フルマラソン)に参加してきました。
8時00分のアリーナ内。
まだ、ガラガラです。
8時40分のアリーナ内。
人でごったがえしてます。
整列が9時00分、
スタートが9時40分、
でした。
整列までの時間、外でストレッチ、
ウォームアップしましたが、
寒くてアリーナ内に戻りました。
整列後、大きな大会恒例のスタート待ち。
風が冷たくて冷えました。
さいたま市長のスタート合図後、
さらに10分くらい待って、
やっとスタート。
コースは、ほぼフラットで大通りを
直線に進みました。
住宅街は応援が結構ありました。
ただ、東京マラソンや新宿ハーフなど
都心の大会と比べると少ない。
距離表示は1km毎だったので
ラップが取りやすかったです。
コース中、唯一のさいたまランドマークの
埼玉スタジアム2002。
コース上には、川越市にあるような鐘楼など
小江戸っぽい風景はありませんでした。
肝心のマラソンタイムについては、
~20kmまで : 6分/km
30km以降 :9~11分/km(ウォーキング)
でした。
30km以降の「粘り」をなんとか
したいです(汗
完走後もらえるもの
・完走メダル
・記録証
・バスタオル(大きめ)
・アクエリアス
・白ロール(パン)
など
<記録>
天候 晴れ
気温 14.6℃
湿度 44%
体重 57.8kg 体脂肪率20.1%
距離 42.195km(フルマラソン)
タイム 5時間25分
順位 位(部門人)
PR
--AM6:45
∧∧
(,,゚Д゚) フル3回目~
第14回奥武蔵グリーンライン・チャレンジ
42.195kmに参加してきました。
八高線の高麗川(こまがわ)駅で降り、
徒歩(約15分)でスタート地点の高麗神社へ。
神社に着くと、スタートを待つ長い人の列。
この大会は、7時半~8時半まで間に一人ずつ
出発するウェーブスタート方式です。
なので、スタート待つ人の横で荷物を預ける
人がいるなど、スタート前の緊張感は皆無。
で、急いで着替えて支度を整え、
・トイレ 15分待ち(仮設トイレが8つ)
・スタート10分程度?待ち
ようやく8時少しまえにスタート。
※スタート前の持ち物チェックなし
【コース図】
ゴール ← 刈場坂峠 ← 顔振峠 ← スタート
コースは舗装された奥武蔵グリーンラインを
ひたすら登っていきます(w
気温26℃、天候に恵まれ走って
いて気持ち良かったです。
10時、顔振峠のビューポイント。
まだ、余裕がありました。
舗装路なので、大変走りやすかった
です。
写真は携帯食全部です。
いつもの半日まったりトレラン感覚で
持ち過ぎました。
おにぎりと潰れたコッペが残って
しまいました。
10時26分、20km通過。
奥武蔵グリーンラインは道幅が広く、
バイクや車の往来があります。
そして、時々埼玉の山々が見えました。
杉林を抜け、広葉樹のアーチを
抜けると刈場坂峠が近い。
刈場坂峠でちょうど30km+エイド。
そしてここから、ロングスパート。
∧∧
(,,゚Д゚) うりゃ~(あれっ、平地より調子良い?
最後に待ち構える下り区間を脚のゆるす
限りとばしました。
武甲山が見える頃には、完全に膝が
崩壊。
40kmの看板が見え、あと2km。
最後の下り区間は本当にきつかった。
木造の旧芦ヶ久保小学校でゴール。
∧∧
(,,゚Д゚) やったぜ!!
タイムは5時間33分。
東京マラソン2017とタイムが
10分しか違わない(w
来月は平地のマラソン大会です。
4時間40分台出せたら良いな。
∧∧
(,,゚Д゚) フル3回目~
第14回奥武蔵グリーンライン・チャレンジ
42.195kmに参加してきました。
八高線の高麗川(こまがわ)駅で降り、
徒歩(約15分)でスタート地点の高麗神社へ。
神社に着くと、スタートを待つ長い人の列。
この大会は、7時半~8時半まで間に一人ずつ
出発するウェーブスタート方式です。
なので、スタート待つ人の横で荷物を預ける
人がいるなど、スタート前の緊張感は皆無。
で、急いで着替えて支度を整え、
・トイレ 15分待ち(仮設トイレが8つ)
・スタート10分程度?待ち
ようやく8時少しまえにスタート。
※スタート前の持ち物チェックなし
【コース図】
ゴール ← 刈場坂峠 ← 顔振峠 ← スタート
コースは舗装された奥武蔵グリーンラインを
ひたすら登っていきます(w
気温26℃、天候に恵まれ走って
いて気持ち良かったです。
10時、顔振峠のビューポイント。
まだ、余裕がありました。
舗装路なので、大変走りやすかった
です。
写真は携帯食全部です。
いつもの半日まったりトレラン感覚で
持ち過ぎました。
おにぎりと潰れたコッペが残って
しまいました。
10時26分、20km通過。
奥武蔵グリーンラインは道幅が広く、
バイクや車の往来があります。
そして、時々埼玉の山々が見えました。
杉林を抜け、広葉樹のアーチを
抜けると刈場坂峠が近い。
刈場坂峠でちょうど30km+エイド。
そしてここから、ロングスパート。
∧∧
(,,゚Д゚) うりゃ~(あれっ、平地より調子良い?
最後に待ち構える下り区間を脚のゆるす
限りとばしました。
武甲山が見える頃には、完全に膝が
崩壊。
40kmの看板が見え、あと2km。
最後の下り区間は本当にきつかった。
木造の旧芦ヶ久保小学校でゴール。
∧∧
(,,゚Д゚) やったぜ!!
タイムは5時間33分。
東京マラソン2017とタイムが
10分しか違わない(w
来月は平地のマラソン大会です。
4時間40分台出せたら良いな。
--AM7:10
∧∧
(,,゚Д゚) フル2回目~
東京マラソン2017に参加
してきました。
前日、実家にもどり焼肉を
食べまくり体力MAX(w
新宿駅に到着すると、ランナーだらけ。
外国のランナーも大勢いて、東京マラソンが
国際的な大会だと実感。
ビックサイトでゼッケン引き換え時に
巻いたIDバンドで無事ゲート通過。
8時30分、スタートブロックに到着。
ここから40分待ち。
半袖1枚だったので、ずっと足踏みして
いました。
天気は気温8℃、風もなく走りやすかった
です。
スタートラインに小池都知事がいました。
それからずっと沿道に応援の人垣。
東京マラソンは応援の追い風が凄いです。
ランナーも多いので、同じペースの人が
すぐ探せるのも助かります。
また、10kmくらいまで集団走でしたが、
コースが広いのでトレランほどの渋滞は
起きませんでした。
浅草雷門。
スカイツリー。
***
30km以降、脚が動きませんでした。
家族の応援を3,4回受け、気合と根性で
なんとか完走。
東京の街を観光しながら楽しくマラソン
できました。
完走後もらえるもの
・完走メダル
・バスタオル(かなり大きめ)
・アルミシート
・バナナ
・カロリーメイト
・ランチパック
・ポカリ
・クリスタルカイザー
・エアーサロンパス
など
<記録>
天候 晴れ
気温 8℃
湿度 33%
体重 57.9kg 体脂肪率13.3%
距離 42.195km(フルマラソン)
タイム 5時間23分
順位 位(部門人)
ランナーアップデート
⇒ 記録証(1カ月後に郵送)
∧∧
(,,゚Д゚) フル2回目~
東京マラソン2017に参加
してきました。
前日、実家にもどり焼肉を
食べまくり体力MAX(w
新宿駅に到着すると、ランナーだらけ。
外国のランナーも大勢いて、東京マラソンが
国際的な大会だと実感。
ビックサイトでゼッケン引き換え時に
巻いたIDバンドで無事ゲート通過。
8時30分、スタートブロックに到着。
ここから40分待ち。
半袖1枚だったので、ずっと足踏みして
いました。
天気は気温8℃、風もなく走りやすかった
です。
スタートラインに小池都知事がいました。
それからずっと沿道に応援の人垣。
東京マラソンは応援の追い風が凄いです。
ランナーも多いので、同じペースの人が
すぐ探せるのも助かります。
また、10kmくらいまで集団走でしたが、
コースが広いのでトレランほどの渋滞は
起きませんでした。
浅草雷門。
スカイツリー。
***
30km以降、脚が動きませんでした。
家族の応援を3,4回受け、気合と根性で
なんとか完走。
東京の街を観光しながら楽しくマラソン
できました。
完走後もらえるもの
・完走メダル
・バスタオル(かなり大きめ)
・アルミシート
・バナナ
・カロリーメイト
・ランチパック
・ポカリ
・クリスタルカイザー
・エアーサロンパス
など
<記録>
天候 晴れ
気温 8℃
湿度 33%
体重 57.9kg 体脂肪率13.3%
距離 42.195km(フルマラソン)
タイム 5時間23分
順位 位(部門人)
ランナーアップデート
地点名 Point | スプリット (ネットタイム) Split (Net Time) | ラップ Lap | 通過時刻 Time |
---|---|---|---|
5km | 00:46:19 (0:32:38) | 0:32:38 | 09:56:19 |
10km | 01:17:34 (1:03:53) | 0:31:15 | 10:27:34 |
15km | 01:48:23 (1:34:42) | 0:30:49 | 10:58:23 |
20km | 02:23:52 (2:10:11) | 0:35:29 | 11:33:52 |
25km | 02:56:03 (2:42:22) | 0:32:11 | 12:06:03 |
30km | 03:31:06 (3:17:25) | 0:35:03 | 12:41:06 |
35km | 04:11:48 (3:58:07) | 0:40:42 | 13:21:48 |
40km | 05:03:20 (4:49:39) | 0:51:32 | 14:13:20 |
Finish | 05:23:11 (5:09:30) | 0:19:51 | 14:33:11 |
⇒ 記録証(1カ月後に郵送)
--AM8:45
∧∧
(,,゚Д゚) 病み上がりラン!
季節の彩湖ハーフマラソン 30km
に参加してきました。
この大会は参加料¥4000の
記録会のような大会でした(w
荷物置き場はビニールシートの上、
大会運営スタッフは数えるほどしか
いない。
当日の受付でナンバーカードを
受け取り、レーススタート。
天気は晴れ9℃で風もなく、ラン日和。
彩湖は一周5km。
坂が2箇所あり、それ以外は舗装路の平地。
給水は1箇所で、水とスポーツドリンク。
時間の計測はストップウォッチ。
手作りの大会。
彩湖には運動場や公園があり、ラジコンボートや
スタンドアップカヌーなんかをしている人も
いました。
もちろん、ロードバイクの人も多く、景色の写真は
後日補完したいです(w
肝心の記録は、病み上がりのため?20kmで
脚が動かなくなってしまいました。
途中棄権も頭をよぎりましたが、なんとか完走。
<貰えるもの>
・ちらし(他の大会の宣伝)
・アクエリアス × 2
***
東京マラソンまで約1か月。
後半のペース維持をどうするか!
課題です。
∧∧
(,,゚Д゚) 病み上がりラン!
季節の彩湖ハーフマラソン 30km
に参加してきました。
この大会は参加料¥4000の
記録会のような大会でした(w
荷物置き場はビニールシートの上、
大会運営スタッフは数えるほどしか
いない。
当日の受付でナンバーカードを
受け取り、レーススタート。
天気は晴れ9℃で風もなく、ラン日和。
彩湖は一周5km。
坂が2箇所あり、それ以外は舗装路の平地。
給水は1箇所で、水とスポーツドリンク。
時間の計測はストップウォッチ。
手作りの大会。
彩湖には運動場や公園があり、ラジコンボートや
スタンドアップカヌーなんかをしている人も
いました。
もちろん、ロードバイクの人も多く、景色の写真は
後日補完したいです(w
肝心の記録は、病み上がりのため?20kmで
脚が動かなくなってしまいました。
途中棄権も頭をよぎりましたが、なんとか完走。
<貰えるもの>
・ちらし(他の大会の宣伝)
・アクエリアス × 2
***
東京マラソンまで約1か月。
後半のペース維持をどうするか!
課題です。
--AM7:40
∧∧ 久しぶりの
(,,゚Д゚) ハーフマラソン!
立川シティハーフマラソン2016に
参加してきました。
西立川駅から徒歩15分ほどで、
昭和記念公園 みんなの原っぱ広場へ。
※園内に入るのに、ピンクの小さな
チケットが必要です
そこに、荷物預かり所と更衣室、
その他もろもろあります。
みんなの原っぱから、さらに10分くらい歩いて
スタート地点へ(陸上自衛隊立川駐屯地の滑走路)。
***
大学の陸上選手を先頭に、9時半
一斉スタート。
最初、滑走路の直線なので、ほとんど
渋滞ありませんでした(w
また、距離表示が1kmごとで
ラップ取りやすかったです
(初めてフルラップ取れました)。
滑走路を抜けると、昭和記念公園の
外周道路をぐるぐる走ります。
12、3km以降は、園内の舗装路を
走ります。
応援もほどほどにあり、途中
和太鼓やチアリーダの団体なども。
∧∧ とーちゃん、
(,,゚Д゚) かーちゃん!
今回は、両親がわざわざ応援に駆け付けて
くれました。
***
給水ポイントは4か所で、補給食(食べ物)は
無しでした。
コースはほとんど平坦路で、体調も良かったので
後半は必至でペースを上げました。
最後、Finishゲートが見えにくいのですが、
なんとか気力を振り絞りゴール。
雨も降らず、気持ち良く走れました。
<貰えるもの>
・ペットボトル (H2O)
・大会小冊子
・Buff
Buffは、円筒形のバンダナです。
<記録>
天候 曇り/晴れ
気温 16℃
湿度 65%
体重
距離 21km(ハーフマラソン)
タイム 1時間56分20秒 (ランウオッチ記録)
順位 位(人中)
1kmあたり 5分32秒
(計算ツール:コツコツとジョギング
運動してスッキリ爽快するブログ様より)
距離 ラップ
1km 5分53秒
2km 5分32秒
3km 5分27秒
4km 5分27秒
5km 5分17秒
6km 5分37秒
7km 4分57秒 ← Best
8km 5分35秒
9km 5分18秒
10km 5分27秒
11km 5分38秒
12km 5分13秒
13km 5分12秒
14km 5分06秒
15km 5分27秒
16km 5分25秒
17km 5分39秒
18km 5分49秒
19km 5分50秒
20km 6分00秒
21km 6分33秒 ← Worst
自分のランウオッチで、15秒記録更新(w
やった!
∧∧ 久しぶりの
(,,゚Д゚) ハーフマラソン!
立川シティハーフマラソン2016に
参加してきました。
西立川駅から徒歩15分ほどで、
昭和記念公園 みんなの原っぱ広場へ。
※園内に入るのに、ピンクの小さな
チケットが必要です
そこに、荷物預かり所と更衣室、
その他もろもろあります。
みんなの原っぱから、さらに10分くらい歩いて
スタート地点へ(陸上自衛隊立川駐屯地の滑走路)。
***
大学の陸上選手を先頭に、9時半
一斉スタート。
最初、滑走路の直線なので、ほとんど
渋滞ありませんでした(w
また、距離表示が1kmごとで
ラップ取りやすかったです
(初めてフルラップ取れました)。
滑走路を抜けると、昭和記念公園の
外周道路をぐるぐる走ります。
12、3km以降は、園内の舗装路を
走ります。
応援もほどほどにあり、途中
和太鼓やチアリーダの団体なども。
∧∧ とーちゃん、
(,,゚Д゚) かーちゃん!
今回は、両親がわざわざ応援に駆け付けて
くれました。
***
給水ポイントは4か所で、補給食(食べ物)は
無しでした。
コースはほとんど平坦路で、体調も良かったので
後半は必至でペースを上げました。
最後、Finishゲートが見えにくいのですが、
なんとか気力を振り絞りゴール。
雨も降らず、気持ち良く走れました。
<貰えるもの>
・ペットボトル (H2O)
・大会小冊子
・Buff
Buffは、円筒形のバンダナです。
<記録>
天候 曇り/晴れ
気温 16℃
湿度 65%
体重
距離 21km(ハーフマラソン)
タイム 1時間56分20秒 (ランウオッチ記録)
順位 位(人中)
1kmあたり 5分32秒
(計算ツール:コツコツとジョギング
運動してスッキリ爽快するブログ様より)
距離 ラップ
1km 5分53秒
2km 5分32秒
3km 5分27秒
4km 5分27秒
5km 5分17秒
6km 5分37秒
7km 4分57秒 ← Best
8km 5分35秒
9km 5分18秒
10km 5分27秒
11km 5分38秒
12km 5分13秒
13km 5分12秒
14km 5分06秒
15km 5分27秒
16km 5分25秒
17km 5分39秒
18km 5分49秒
19km 5分50秒
20km 6分00秒
21km 6分33秒 ← Worst
自分のランウオッチで、15秒記録更新(w
やった!