忍者ブログ
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SH-07B (購入編

***

携帯電話をデジカメのように
使用する人も多いと思います。

今回は、携帯→PCへの画像データの
移行方法についてレビューします。


--------------------------------------------------------------------
【方法】                【難度(1:易、3:難)】 【防水(コネクタ閉開)】
①携帯からSDカードを引っこ抜く               2                        ×  
②USB接続ケーブル                            1                      × 
③赤外線                                         2                         〇
④Bluetooth                                    3                        〇
--------------------------------------------------------------------



①携帯からSDカードを引っこ抜く
l_st_sh07b-13-.jpeg
















SH-07Bは電池パックの裏にmicoroSDカードスロット
があります。

よって、電池カバーを外す→電池パックを外す→microSDカードを抜く
という面倒臭い手順を踏まなければなりません。
microSDカード自体のサイズも小さく(11×15mm)、
取り外しにくいです。

お勧めできる方法ではありません。



②USB接続ケーブル
usb_cable02.jpg








l_st_sh07b-12.jpg
















FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02 ¥1,500

ドコモショップの綺麗なお姉さんから、SDカードのデータ移行に
関してこの方法を勧められました。
手順もカバーを開けて、コネクタを接続するだけです。
また、SDカード内のデータはフォルダから見えるので、
編集しやすいです。


しかし、

コネクタのカバーがもげやすい or コネクタパッキンが緩くなりそう

という不安があります。


ドコモショップの綺麗なお姉さんからは「無償修理も可能です」と
言われましたが、3年後くらいでも部品は残っているのでしょうか(笑

また、カバーが取れた場合はすぐ分かりますが、中途半端
にパッキンが緩まっていて→水没→データ消滅となった
場合は悲しいです。

それで、「コネクタ類には触らずSDカードのデータを移したい!!」
というこだわりの人にお勧めなのが次の2つの方法です。


③赤外線
sh07b_white-.jpeg














古いPCで赤外線ポートがある場合、
有効な方法です。
方法はアドレスを交換する時と同様に、赤外線ポート同士を近づけ送信を
選べばOKです。
ただし、PC側にはmypic.vntというファイル名で保存されるので、
別途、VNTデコーダというソフトをダウンロードする必要があります。


3.jpeg










1.jpeg










2.jpeg











携帯側:サブメニュー→データ送信→赤外線送信
PC:はい(クリック)→デスクトップに保存される

携帯側メッセージで、
「先に赤外線受信側を受信待ち状態にして下さい云々」
といわれますが、PCに直接赤外線ポートがある場合
何もしないでOKです。

その直後、PC画面にワイヤレスリンクのメッセージが
表示されるので、そこで「はい」を選べば勝手に受信
してくれます。

赤外線で送信するのに、HDサイズの画像1枚で
10秒ほどかかります。

あとはVNTデコーダを使って、vntファイルをjpegファイルに
変換(HDサイズ1枚なら1秒)するれば大丈夫です。

自分はこの方法で携帯のSDカードから写真データを
PCに移行しています。

→面倒臭いのでUSBケーブルから移行してます


④Bluetooth
携帯購入時、ドコモショップの綺麗なお姉さんに聞いたところ、

「Bluetoothを使ってデータ移行したいんですか・・・、(ニコッ」

 ∧∧  
(,,゚Д゚)    笑顔ではぐらかされた!!


できるとも、できないとも言われませんでした。


自分で調べたところ、

1.Bluetoothで画像データのみをPCと送受信することは不可能。
2.Bluetoothでメールに画像データを添付し、PC側でデコードすれば可能。

でした。

SH-07B Bluetooth®接続確認機器リストによると、
bluetooth1.jpg
















BT-MicroEDR2X ¥1,500 のBluetoothアダプタ
が使用可能です。

で、画像をやり取りするにはBluetoothの
プロファイル(規格)で


【BIP】 Basic Imaging Profile ベーシックイメージプロファイル 
    転送先に適したサイズに変換して画像ファイルを送受信することが可能。


に対応している必要があります。
それで、PC用BluetoothアダプタのBT-MicroEDR2Xは
BIP対応ですが、SH-07Bは非対応なんです。

 ∧∧  
(,,゚Д゚)    ダメじゃん!!


自分の想定では、Bluetoothを使って画像を
携帯⇔PCでサクサクと連携するはずでした。

苦肉の策として、メールに画像を添付すれば
Bluetoothを使って画像を携帯→PCと転送
することが可能です。

注意点
・添付ファイルは2Mまで(HDサイズ3枚、VGAサイズ10枚)
・PCに保存されるのがVMGファイルなので別途ソフトが必要
・VMGファイル→EMLファイルの変換に時間がかかる
・BluetoothアダプタのBT-MicroEDR2Xの東芝製ソフトの
 使い勝手が最悪

b8f7059d.jpeg










8ffc1d4d.jpeg











5891fc25.jpeg












携帯側:Bluetooth電源on→メールに画像添付→未送信トレイ
     →サブメニュー→データ送信→bluetooth→サーチ
     →決定
PC側:ファイルの保存場所選択→はい(クリック)


携帯→PCの転送に1分30秒、VMGファイル→EMLファイル
デコードに7,8分かかります(爆
たぶん、画像添付したメールはあまり想定されていないのでしょう。
テキストのみの場合は、デコード時間2、3秒ですから。


まとめ
1.SDカードの画像データはUSBケーブルか、赤外線
  PCへ移行させるのがベター
2.携帯とPCをBluetoothで接続しても、SDカードの中を
  見たり、データを編集することは不可能
3.BluetoothでPCと接続した場合、メールやスケジュール
  電話帳などが移行可能


***

おまけ

PC用BluetoothアダプタのBT-MicroEDR2X
の初期設定方法

11.jpeg
















「新しい接続」をクリック

12.jpeg















「カスタムモード」をチェックし、
「次へ」をクリック

※「エクスプレスモード」では携帯電話をモデムにしか設定できず、
 PC側の無線LAN設定を乗っ取られてしまう(爆

13.jpeg
















「SH-07B」を選択し、「次へ」をクリック

※PIMコードを聞かれた場合は、ユーザ側で好きな英数字を
 設定可能

14.jpeg
















「シリアルポート」を選択し、「次へ」をクリック

15.jpeg

















「アイコンの変更」をクリック

16.jpeg

















「携帯」アイコンを選択し、「OK」をクリック

17.jpeg

















「完了」をクリック

18.jpeg

















設定画面に追加されます(ここではSH-07B(2)

PR
20080222-tokyo.jpg
















【東京マラソン財団事務局】よりメール


>当選倍率は、マラソン約9.2倍、
10km約13.6倍となっております。
>現在、10月中旬の当選者発表に
>向けて抽選作業を進めております

 ∧∧  なんという倍率、
(,,゚Д゚)    年々上がってるよ!


***

新入社員の自己紹介欄に、

「~健康のためにジョギングしてます~」

とか書いたため、毎年東京
マラソン(10km)に応募
してます。
まだ、1度も当選してませんが・・・。


今年こそは。
【ドコモショップにて】

 ∧∧  安くて防水のケイタイないかなー。
(,,゚Д゚)   綺麗なお姉さん(店員さん)に相談しよっと。


・・・(30分後) 


 ∧∧  高機能でCCDカメラ+防水なので、
(,,゚Д゚)   値段の高いSH-07B購入します。


というわけで、ドコモ携帯SH-07B(購入編)
のレビューです。


まずは、SH-07Bのスペックから。

100518-c.gif
















主な特徴
・防水・防塵
・HD動画撮影+HDMIコネクタ
・1.2MピクセルCCDカメラ(AF付き)
・ワンセグ、GPS、おサイフケイタイなど全部入り


まさに、PRIMEな携帯。
肝心のお値段の方は、

SH-07B価格 ¥58960 - 3000(オプション加入) = 55960

オプション(ドコモショップお勧めの4つに加入)
 1.iチャンネル (月¥160)・・・待受け画面に帯情報が常に表示
 2.iコンシェル (月¥210)・・・待受け画面に羊キャラがうろつく
 3.ibodymo  (月¥160)・・・万歩計機能などで健康になる?コンテンツ
 4.DCMXmini  ( 適時  )・・・携帯クレジットカード機能
                     (限度額月1万円、年会費無料)

 
 ∧∧   
(,,゚Д゚)   どのオプションもいらないな


自転車で遭難した時に備えて、DCMXminiは残そうと思いますが
それ以外は邪魔です(特にiコンシェル)。

操作感はずっとNを使用していたので、何かしっくりきません。
特にキータッチが防水の一枚シートのため、たわみます。
ダメなノートパソコンのキーストロークのようです。

その他、使用感、CCDカメラ、動画などについては
後ほどupします。

***

DVC00001.jpg
















@多摩川
やっとUSBケーブルでPC⇔携帯の接続完了。
メモ:microSD → USBモードに変更。
iコンシェルでこの接続方法を教えてもらいたいな(w


1258041128.jpg
















-------------------------------------
第95回 二科展
2010年9月1日~9月13日
六本木 国立新美術館
一般 800円(チラシ持参)
-------------------------------------

六本木にある国立新美術館に
「二科展」という展覧会を見に行きました。

残念ながら自転車では行きません
でした。距離的には楽勝ですが、
盗難が心配でした(汗


ザックリと「二科展」について説明すると
絵画・彫刻・デザイン(ポスター画)・写真
を1~3階までの広大なスペースにドーン
と展示してあります。

800円でまとめて芸術鑑賞できるのはかなり
お得です。

ただし、早歩き鑑賞で2時間ちょっとかかり
ました。ゆっくり鑑賞なら1日かかってしまい
そうです(笑


この展覧会の目玉は工藤静香さんの絵が
展示してあることでしょうか。
自分が観た時もその場所だけ人だかりが
できていました(2階 絵画の入り口付近)。

全体の構成からすると絵画が多いんですが、
自分の好きなデッサン・構図がしっかりした絵
が少なくて残念でしたorz

写真はテーマごとにまとめる、作品数を減らす
などをしないと鑑賞するのに疲れます。


まとめ
①工藤静香さんの絵は、上手くて分かりやすかった
②写真は作品数が多くて見るのに疲れた
③彫刻は9割理解できなかった


***

フライターグのバッグはやっぱりゴム臭いです。
昔の記事を見ると、現在は多少文章を書くのに
慣れてきたのかなーと思います。

最近、色々あったので気分転換に
両親と大山ハイキングに行きました。

前日にハイキング装備(着替え、タオルなど)
を整え、どれを持っていくか悩むのは
楽しい作業です。


ただし、ハイキングの真の目的は

 ∧∧
(,,゚Д゚)   山ガールと知り合いになる


ことですが。


ルートは全て父親が計画してくれましたm(_ _)m
ハイキングは母親の体力を考え合計4時間くらい
(ゆっくりペース)でした。


<ルート>                                          時間
小田急線 :新宿駅  → 秦野駅                              71分 
バス    :秦野駅  → ヤビツ峠                            40分 
ハイキング:ヤビツ峠 → 大山山頂(阿夫利神社本社) → 20丁目富士見台  4時間
                       → 阿夫利神社下社              → 大山ケーブルカー      
バス    :大山ケーブルバス停 → 伊勢原駅                   30分

image_courcemap.gif














大山登山コース  (大山電鉄株式会社HPより)

ここで、ロードバイカーなら「ヤビツ峠」に反応し
なければなりませんね(w

バスで秦野駅からヤビツ峠の停留所に着くまで、
何人ものロードバイカーを見かけました。

 ∧∧
(,,゚Д゚)   この暑さで、この傾斜に挑むの!?


バスに乗っていた多くの人が、ロードバイカーの
体を心配してました。
また、ヤビツ峠の道幅は狭くカーブも多いので、
下ってくる自転車と、上ってくるバスや一般車が
衝突しないかヒヤヒヤでした。
相当な強者でないとヤビツ峠を制覇できない
でしょう・・・。


ハイキングは、日陰の場所が多く歩きやすかったです。
所々山の風が吹き上げるポイントがあり、天然のクーラー
のようでした。

残念ながら大山頂上付近はガスで全く景色が見えない
状況でした。
それでも、山の頂上にたどり着いたという達成感は
格別のものがあります。

NEC_0024.jpg




















NEC_0025.jpg

















写真は阿夫利神社下社からの眺望です。
左の写真では三浦半島、江ノ島、奥に房総半島が、
右の写真では伊豆半島、大島が見えました。


まとめ
①自然の中を歩くのは心身に良い
②山ガールには挨拶くらいしかできない
③今度はトレイルランをしてみたい

***

父親にプレゼントした登山ストック(ずっと母親が使用
高機能タイツ、気に入ってもらって
いるみたいで良かったです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
tokaino
性別:
男性
趣味:
自転車、ランニング、絵を描くこと
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
最新コメント
[02/12 kenn]
[07/31 ありんこ]
[07/18 ありんこ]
[07/17 ありんこ]
[06/26 ありんこ]
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © まったりな日々 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]