忍者ブログ
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついにバッグを購入しました。
9049-01.jpg


















9049-chaku.jpg


















ポータービート ウエストバッグ(S) ¥1,1550
色は黒です。

欲しいものリストには載っていませんでしたが、
近所の商店街に吉田カバンを取り扱っている
お店があり衝動買いしました。

かわいい女性の店員さん曰く、
「斜めがけされても良いですよ」
とのこと。

 ∧∧
(,,゚Д゚)   これがオシャレということか!


と深く納得する。
そういえば、街で見かける若い人も
斜めがけしてた気がする。

さっそく、自転車に乗って斜めがけを
試しましたが、バッグ部分が背中から
お腹に移動して煩わしい(笑

ロードバイカーは腰巻派が大多数でした。
それにはちゃんと理由があったんだと
実感しました。
※斜めがけをするには、 胸から後ろに
 もう1本固定するバンドが必要だと思い
 ます。


まとめ
①ウエストバッグは腰にした方が良い
②汗でおしりが大変蒸れる
③ウエストバッグに食品を入れると「保温」される

***

NEC_0019.jpg

















今日の若狭海浜公園の風車。
「太陽がいっぱい」です。

NEC_0023.jpg

















白とびが厳しい写真です。
携帯も買い替えたいなー。




PR
新米のメッセンジャーに、初めての
仕事が舞い込んだ。
「祖父母の家の網戸修理+道具輸送」
という緊急度の高い仕事である。

まず、大工道具(約3kg)を祖父母の
家に届ける。
リュックを背負ってロードバイクに乗る。
いつもは体ひとつなので、重く感じる。

祖父母の家まで電車+タクシーで
40分くらいだが、ロードバイクでも
それほど変わらない。


別便で網戸の網と周りを固定するゴム
が着き、さっそく網戸を修理する。
はずが、たいそうなおもてなしが待っていた(笑

高校野球の決勝戦が始まる頃、ようやく
作業を開始する。
網戸の「網を外す作業」、「網を取り付ける作業」
は合わせて20分くらいで終了した。

なんだ、意外と簡単じゃないか。


しかし、急遽もう一枚網戸を張り替える必要
があることが分かった。
網戸のパーツは1枚分しかない。
ここで、メッセンジャーの出番である。
近くの雑貨屋に網戸のパーツを買いに行く。

家の人や祖父母は、自分の迷子特性を
十分理解しているので、その場所の説明
に30分も時間をかけた。
実際は往復で20分くらいだった。

 ∧∧
(,,゚Д゚)   やればできるんです、自分も。


ただ、網戸の網がリュックから大幅にはみ
出てヘルメットに当っていた。
何でもスタイリッシュに行うことは難しい。

それから、雨戸修理や庭の水まきなど
雑多なことを行った。
以前は、それらを祖父がテキパキと
こなせていた。

少し寂しかった。


***


夕食にピザを食べて、多摩川の花火を見た。
花火は色や形のバリエーションが大幅に
進化していた。
昔はこんなに種類があったっけ。
その反面、時間は1時間半から1時間に短縮
されていた。
景気はまだまだよくないのだ。


多摩川の土手には多くの家族連れやカップル、
友達同士などでごったがえしていた。
そこは何年か前に見た花火大会となんら
変わっていない気がした。
けれど、そこに祖父母はいなかったし、参加した
自分の家族の数も大幅に少なくなっていた。


夜の土手は涼しかった。
夕闇にコウモリが飛んでいた。
小さい子がずっと走り周っていた。
蚊取り線香の匂いが懐かしかった。

花火がとてもきれいだった。


久しぶりに映画を見に行きました。

千と千尋の神隠しの「顔なし」モデルの
新人監督さんということで、期待して
いたんですが・・・

以下、ネタバレな感想(反転で見れます



アリエッティがただかわいいだけの
映画だった。

アニメーションのクオリティは異常に
高かった。

ただ、脚本がつまらない、おもしろくない。
いっそのこと、宮崎監督は完全ノータッチ
でも良かったと思います。

特に、
①ネズミや野生動物と戦うフラグ →未回収
②お母さんが海へ行きたいフラグ →未回収
③少年の手術後、アリエッティの引越し後は?
どうなったのかが非常に気になりました。

TVのアリエッティ特集で、鈴木プロデューサーの
「これで終わりなの?」
の一言が全てを物語っている気がしました。

ポニョほどストーリーが壊滅的に破綻していな
かったけれど、もうちょっとエピソード盛り込むか、
話の閉じ方を工夫してほしかったです。

トイ・ストーリ-3、ヒックとドラゴンの脚本が良い
という噂なので、次回は外部から脚本家を招聘
してもらいたいです。


***

まとめ
①ジブリ好きなら楽しめる
②(良い) 初期ジブリ > アリエッティ > ポニョ (悪い)
③米林監督には次回作も頑張ってほしい

毎日更新しなくなって久しいブログ。
仕事が忙しくて、それどころではない(w

******

今日買った漫画、BILLY BAT 2。
おもしろいんだけど、もう少しお話を
シンプルにした方が良いんじゃない
だろうか。
主人公+アメコミ漫画のキャラクター
だけで、十分お話を引っ張るだけの
魅力がありますよ。

いきなり、ヨーロッパや戦国時代に
設定が飛んでもねぇ。

次回、早々とアメリカの展開に戻る
ことを期待。

来週はよつばと9巻出ますね。
楽しみです(季節はどれくらい進むのだろうか?

51AKNMPvPWL._SS500_.jpg




















こたつに入りたくなります。

kotatu.jpeg



















カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
tokaino
性別:
男性
趣味:
自転車、ランニング、絵を描くこと
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
最新コメント
[02/12 kenn]
[07/31 ありんこ]
[07/18 ありんこ]
[07/17 ありんこ]
[06/26 ありんこ]
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © まったりな日々 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]