--AM8:00
∧∧ 春ダ、
(,,゚Д゚) 峠ダー
北秋川渓谷方面124km、8時間半の
ポタリングをしてきました。
八重桜が咲いていました。
八重桜は花がフサフサ。
気温18℃、上着3枚+ロングレーパンで
丁度良かったです。
現在、多摩川は各所で治水のための
造成工事中。
たんぽぽが至るところに
咲いていました。
多摩サイを抜け、たくさんのローディと
すれ違ってから、時坂峠に到着。
∧∧ 今年初の
(,,゚Д゚) ヒルクライム!
登っていくと、斜面にはまだ雪が
残っていました。
結構、汗ダクになりました(w
20分程で頂上到着。
登山の人がわんさか居たので、
すぐに下りました。
***
帰りは、先週のトレラン疲労から、
左ふくらはぎが痛み出しました(笑
少し休みつつなんとか帰宅できました。
来週はどの峠に行こうかな。
∧∧ 春ダ、
(,,゚Д゚) 峠ダー
北秋川渓谷方面124km、8時間半の
ポタリングをしてきました。
八重桜が咲いていました。
八重桜は花がフサフサ。
気温18℃、上着3枚+ロングレーパンで
丁度良かったです。
現在、多摩川は各所で治水のための
造成工事中。
たんぽぽが至るところに
咲いていました。
多摩サイを抜け、たくさんのローディと
すれ違ってから、時坂峠に到着。
∧∧ 今年初の
(,,゚Д゚) ヒルクライム!
登っていくと、斜面にはまだ雪が
残っていました。
結構、汗ダクになりました(w
20分程で頂上到着。
登山の人がわんさか居たので、
すぐに下りました。
***
帰りは、先週のトレラン疲労から、
左ふくらはぎが痛み出しました(笑
少し休みつつなんとか帰宅できました。
来週はどの峠に行こうかな。
--AM9:00
∧∧ ヒャッハー
(,,゚Д゚) 連休だなっしー
いつもの多摩サイ70km、6時間の
ポタリングをしてきました。
河津桜が咲いていました。
春は近いです。
富士山が真っ白でした。
風はまだまだ冷たかったです。
多摩サイは、羽村堰まで富士山が
よく見えます。
珍しく写真に写せたデカイ鳥。
サギかな。
∧∧
(,,゚Д゚) 大伐採されているー
対岸の木が1本もありません(w
どういうことなんでしょう。
看板によれば、
・今までの林は外来種(ハリエンジュ)だった
・川幅が片側に寄っており、中央に流れを戻したい
で、一旦更地にして、植林+造成工事をするとのこと。
急に林が無くなったのでびっくりしました。
外来種ってのは、繁殖力が強いですねぇ。
***
久しぶりのサイクリングは最高でした。
復路では、ダンシングばかりしてしまい
ました(尻痛
∧∧ ヒャッハー
(,,゚Д゚) 連休だなっしー
いつもの多摩サイ70km、6時間の
ポタリングをしてきました。
河津桜が咲いていました。
春は近いです。
富士山が真っ白でした。
風はまだまだ冷たかったです。
多摩サイは、羽村堰まで富士山が
よく見えます。
珍しく写真に写せたデカイ鳥。
サギかな。
∧∧
(,,゚Д゚) 大伐採されているー
対岸の木が1本もありません(w
どういうことなんでしょう。
看板によれば、
・今までの林は外来種(ハリエンジュ)だった
・川幅が片側に寄っており、中央に流れを戻したい
で、一旦更地にして、植林+造成工事をするとのこと。
急に林が無くなったのでびっくりしました。
外来種ってのは、繁殖力が強いですねぇ。
***
久しぶりのサイクリングは最高でした。
復路では、ダンシングばかりしてしまい
ました(尻痛
--AM10:00
∧∧
(,,゚Д゚) 風邪気味~
いつもの多摩サイから浅川サイまでの60km、
5時間のポタリングをしてきました。
荒サイ遠征する体力的余裕が無かったので、
多摩サイ右岸をずっと遡上することにしました。
二ヶ領上河原堰から一般道を進みます。
交通量が多くて、あまり通りたくない道。
そして、稲城多摩川原の交差点から
再びサイクリングロードへ。
南武線横の貨物線。
先頭のディーゼル機関車には、
カメラの起動が間に合わず。
貨物線の場所から少し進むと、
凹凸のある堰がありました。
遠くには白い大きな鳥の群れ
が佇んでいました。
多摩サイ右岸をどんどん進むと、
多摩川から離れました。
迷ったともいいます(w
「浅川」の右岸を進みます。
浅川のサイクリングロードは、
約3kmで無くなりました。
浅川の右岸一般道終着地点。
***
新しい道は、走っていて面白い
です。
八王子方面は、未開拓な場所が
ほとんどです。
貴重な昼休みの時間を使って、
自転車ルート検索に励みます(w
∧∧
(,,゚Д゚) 風邪気味~
いつもの多摩サイから浅川サイまでの60km、
5時間のポタリングをしてきました。
荒サイ遠征する体力的余裕が無かったので、
多摩サイ右岸をずっと遡上することにしました。
二ヶ領上河原堰から一般道を進みます。
交通量が多くて、あまり通りたくない道。
そして、稲城多摩川原の交差点から
再びサイクリングロードへ。
南武線横の貨物線。
先頭のディーゼル機関車には、
カメラの起動が間に合わず。
貨物線の場所から少し進むと、
凹凸のある堰がありました。
遠くには白い大きな鳥の群れ
が佇んでいました。
多摩サイ右岸をどんどん進むと、
多摩川から離れました。
迷ったともいいます(w
「浅川」の右岸を進みます。
浅川のサイクリングロードは、
約3kmで無くなりました。
浅川の右岸一般道終着地点。
***
新しい道は、走っていて面白い
です。
八王子方面は、未開拓な場所が
ほとんどです。
貴重な昼休みの時間を使って、
自転車ルート検索に励みます(w