--AM8:10
∧∧ 夏休みの
(,,゚Д゚) 終わり~
多摩サイ下流の右岸、距離65km、
4時間のポタリングを してきました。
夏草が覆い茂る
多摩サイ。
花火大会の会場が設営
されていました。
川辺に近いところでは、
トンボの姿を多く見ました。
今日も気温は35℃ですが(w
右岸折り返し。
六郷土手だけ左岸に行き、
第一京浜で再び右岸へ。
長十郎という「梨」のふるさとであったり、
明治天皇が渡っていたり、隠れた歴史を
知りました。
そこから少し進むと、
川崎河港水門という
有形文化財が登場。
水門てっぺんのレリーフが、
おもしろい形でした。
※看板の解説より、当時の名産品
「ブドウ・梨・桃」を象ったものらしい
多摩川河口には、ヨシ(葦)原が
広がっていました。
※ヨシと葦は同義なんですね
右岸の河口付近の道幅は、
広く走りやすかったです。
∧∧
(,,゚Д゚) 着陸!
巨大ヘリポート発見。
景色が開けていて、
気持ち良いです。
羽田空港の横まで、右岸
多摩サイは続いていました。
∧∧
(,,゚Д゚) ゴール!
終点には、海釣りの方が
たくさん。
***
多摩サイは、上流も下流も
変化に富んでいておもしろい
です。
∧∧ 夏休みの
(,,゚Д゚) 終わり~
多摩サイ下流の右岸、距離65km、
4時間のポタリングを してきました。
夏草が覆い茂る
多摩サイ。
花火大会の会場が設営
されていました。
川辺に近いところでは、
トンボの姿を多く見ました。
今日も気温は35℃ですが(w
右岸折り返し。
六郷土手だけ左岸に行き、
第一京浜で再び右岸へ。
長十郎という「梨」のふるさとであったり、
明治天皇が渡っていたり、隠れた歴史を
知りました。
そこから少し進むと、
川崎河港水門という
有形文化財が登場。
水門てっぺんのレリーフが、
おもしろい形でした。
※看板の解説より、当時の名産品
「ブドウ・梨・桃」を象ったものらしい
多摩川河口には、ヨシ(葦)原が
広がっていました。
※ヨシと葦は同義なんですね
右岸の河口付近の道幅は、
広く走りやすかったです。
∧∧
(,,゚Д゚) 着陸!
巨大ヘリポート発見。
景色が開けていて、
気持ち良いです。
羽田空港の横まで、右岸
多摩サイは続いていました。
∧∧
(,,゚Д゚) ゴール!
終点には、海釣りの方が
たくさん。
***
多摩サイは、上流も下流も
変化に富んでいておもしろい
です。
--AM7:10
∧∧
(,,゚Д゚) サイタマー
距離170km、11時間くらいの
ポタリングをしてきました。
藻が大発生の皇居のお堀。
都内の道路は、お盆休みで
空いていました。
両国橋から、もやがかかる
スカイツリーを撮影して、
1時間40分ほどで
荒サイに到着。
下流のゲートは、開放
されていました。
いつもこうしてほしいな。
午前中は、涼しく30℃くらい
でした(w
10時頃、秋ケ瀬取水堰あたりで休憩。
ここまで、キットカット、クッキー×3、
おにぎり×2、塩飴をいくつか完食。
食べられるうちは、胃に食料を
詰め込みます。
∧∧
(,,゚Д゚) セクスィー
荒サイ上流の田んぼに
日照りの影響は無さそう
でした。
荒サイゲートは、通りにくいものが
多いです。
入間川サイ(川越狭山自転車道)に入り、
初雁橋から、右岸⇒左岸
に移ります。
ここからが初めての道です。
ぐいぐい進んで、
∧∧
(,,゚Д゚) ゴール!
午後12時、念願の入間川サイの終点(出発点)
に辿りつきました。
***
気温34℃の午後の荒サイで倒れず、
なんとか帰宅。
飲み物代¥800で川越まで行けました。
次はどこへ行こうかなぁ。
∧∧
(,,゚Д゚) サイタマー
距離170km、11時間くらいの
ポタリングをしてきました。
藻が大発生の皇居のお堀。
都内の道路は、お盆休みで
空いていました。
両国橋から、もやがかかる
スカイツリーを撮影して、
1時間40分ほどで
荒サイに到着。
下流のゲートは、開放
されていました。
いつもこうしてほしいな。
午前中は、涼しく30℃くらい
でした(w
10時頃、秋ケ瀬取水堰あたりで休憩。
ここまで、キットカット、クッキー×3、
おにぎり×2、塩飴をいくつか完食。
食べられるうちは、胃に食料を
詰め込みます。
∧∧
(,,゚Д゚) セクスィー
荒サイ上流の田んぼに
日照りの影響は無さそう
でした。
荒サイゲートは、通りにくいものが
多いです。
入間川サイ(川越狭山自転車道)に入り、
初雁橋から、右岸⇒左岸
に移ります。
ここからが初めての道です。
ぐいぐい進んで、
∧∧
(,,゚Д゚) ゴール!
午後12時、念願の入間川サイの終点(出発点)
に辿りつきました。
***
気温34℃の午後の荒サイで倒れず、
なんとか帰宅。
飲み物代¥800で川越まで行けました。
次はどこへ行こうかなぁ。
--AM6:50
∧∧ 夏休み
(,,゚Д゚) 突入ー
成木川方面129km(ヒルクライム5km)、
10時間のポタリングをしてきました。
東京は、今年最高に暑い37.4℃。
肉体の限界に挑戦するため、構わず
出発(去年と同じ
朝から猛烈に暑い。
多摩サイに出るだけで
滝汗。
滝を見るとちょっと
涼しい。
夏草の勢いが凄い。
多摩サイジャングルゾーン。
途中、スニッカーズ、おにぎり×2、ポカリ900mlを
補給して軍畑の駅に到着。
自宅から、4時間程でスタート
地点に到着。
大会当日も自走で行くのはちょっと
厳しいか。
タイム計測のため、途中の写真は
この1枚のみ。
猛暑にもかかわらず、4人のくらいの
ロードバイカーとすれ違いました。
∧∧
(,,゚Д゚) ゴール!
なんという達成感。
タイムは約1時間、大会に出たら
ビリッケツです。
ゴール地点には、新しくバイクスタンドと
椅子が用意されていました。
湧き水がおいしい。
1ℓくらいガブ飲み。
20分くらい休憩してから、
多摩サイへ帰還。
そして、ここからが本当の
戦いでした(笑
午後2~4時の多摩サイは
殺人的な暑さでした。
日陰で休み休みして、
帰宅。
***
今年も熱中症で倒れそうに
なりました。
でも、夏休みなので走らざる
を得ないです。
∧∧ 夏休み
(,,゚Д゚) 突入ー
成木川方面129km(ヒルクライム5km)、
10時間のポタリングをしてきました。
東京は、今年最高に暑い37.4℃。
肉体の限界に挑戦するため、構わず
出発(去年と同じ
朝から猛烈に暑い。
多摩サイに出るだけで
滝汗。
滝を見るとちょっと
涼しい。
夏草の勢いが凄い。
多摩サイジャングルゾーン。
途中、スニッカーズ、おにぎり×2、ポカリ900mlを
補給して軍畑の駅に到着。
自宅から、4時間程でスタート
地点に到着。
大会当日も自走で行くのはちょっと
厳しいか。
タイム計測のため、途中の写真は
この1枚のみ。
猛暑にもかかわらず、4人のくらいの
ロードバイカーとすれ違いました。
∧∧
(,,゚Д゚) ゴール!
なんという達成感。
タイムは約1時間、大会に出たら
ビリッケツです。
ゴール地点には、新しくバイクスタンドと
椅子が用意されていました。
湧き水がおいしい。
1ℓくらいガブ飲み。
20分くらい休憩してから、
多摩サイへ帰還。
そして、ここからが本当の
戦いでした(笑
午後2~4時の多摩サイは
殺人的な暑さでした。
日陰で休み休みして、
帰宅。
***
今年も熱中症で倒れそうに
なりました。
でも、夏休みなので走らざる
を得ないです。
--AM8:30
∧∧
(,,゚Д゚) 涼しいっス
奥多摩方面110km、8時間の
ポタリングをしてきました。
生憎の曇り空だけれど、気温は
28℃。
サイクリングにはぎりぎり最適な
気温です。
多摩サイ⇒青梅⇒川井交差点右折し、
大丹波へ突入。
大好きな奥多摩秘境
ヒルクライム。
釜めし なかい、百軒茶屋など
のお店を過ぎると、車はほとんど
なし。
夏草が覆い茂る道を
ぐいぐい登っていきます。
斜度はあまりきつくありません。
熱帯植物のような花が
咲いていました。
かなりデカイ。
林の中は、ヒグラシの大合唱。
都会ではミンミンゼミがほとんどで、
「カナカナカナ・・・」の鳴き声を聞きません。
途中、開けた場所が
あります。
写真右側は沢になって
います。
∧∧
(,,゚Д゚) 着陸!
大丹波の奥の道は、この
メタウォーター奥多摩の森
看板で終点です。
看板の先は砂利道です。
時々、登山の人の車が
通ります
(いつもびっくりされる
終点のご褒美、沢の水を
飲もうかと思ったら、蚊が
多くて断念orz
***
帰宅途中の多摩サイにて。
やっと晴れた空。
一日中この天気だったら、
日射病確定です(w
∧∧
(,,゚Д゚) 涼しいっス
奥多摩方面110km、8時間の
ポタリングをしてきました。
生憎の曇り空だけれど、気温は
28℃。
サイクリングにはぎりぎり最適な
気温です。
多摩サイ⇒青梅⇒川井交差点右折し、
大丹波へ突入。
大好きな奥多摩秘境
ヒルクライム。
釜めし なかい、百軒茶屋など
のお店を過ぎると、車はほとんど
なし。
夏草が覆い茂る道を
ぐいぐい登っていきます。
斜度はあまりきつくありません。
熱帯植物のような花が
咲いていました。
かなりデカイ。
林の中は、ヒグラシの大合唱。
都会ではミンミンゼミがほとんどで、
「カナカナカナ・・・」の鳴き声を聞きません。
途中、開けた場所が
あります。
写真右側は沢になって
います。
∧∧
(,,゚Д゚) 着陸!
大丹波の奥の道は、この
メタウォーター奥多摩の森
看板で終点です。
看板の先は砂利道です。
時々、登山の人の車が
通ります
(いつもびっくりされる
終点のご褒美、沢の水を
飲もうかと思ったら、蚊が
多くて断念orz
***
帰宅途中の多摩サイにて。
やっと晴れた空。
一日中この天気だったら、
日射病確定です(w