--AM8:00
∧∧
(,,゚Д゚) 山桜を見に行こう!
北秋川渓谷方面120km、8時間半の
ポタリングをしてきました。
走り始めて20分で遅咲きの
桜を発見。
いや、山で見る桜じゃなきゃ
ダメだ。
平地の桜はほとんど葉桜に
なっていました。
そのかわりに、つつじやタンポポが
咲いていました。
少し風が冷たく、上着4枚+ロングレーパン
でちょうどよかったです。
すれ違うロードバイカーの中には、半袖+ハーフレーパン
の方もいました。寒くないんだろうか(w
11時頃、檜原村付近に到着。
多摩川の源流は、遠くからでも
川底が見えます。
奥多摩の山間に、桜が
ぽつぽつと咲いていました。
目視ではもっと鮮やかな印象
でした。
いつのまにか、藤倉マップ地点に
到着。
撮れ高を増やすため、大杉と
春日神社に行ってみました。
小河内峠にある大杉。
現在は1本だけのようです。
横に小さなお堂、春日神社も
ありました。
また、その先にあった旧小学校
は公民館になっていました。
***
久しぶりの100km超ライドで
体がボロボロになりました。
ベットに入ったら、起き上がれな
くなりました(w
∧∧
(,,゚Д゚) 山桜を見に行こう!
北秋川渓谷方面120km、8時間半の
ポタリングをしてきました。
走り始めて20分で遅咲きの
桜を発見。
いや、山で見る桜じゃなきゃ
ダメだ。
平地の桜はほとんど葉桜に
なっていました。
そのかわりに、つつじやタンポポが
咲いていました。
少し風が冷たく、上着4枚+ロングレーパン
でちょうどよかったです。
すれ違うロードバイカーの中には、半袖+ハーフレーパン
の方もいました。寒くないんだろうか(w
11時頃、檜原村付近に到着。
多摩川の源流は、遠くからでも
川底が見えます。
奥多摩の山間に、桜が
ぽつぽつと咲いていました。
目視ではもっと鮮やかな印象
でした。
いつのまにか、藤倉マップ地点に
到着。
撮れ高を増やすため、大杉と
春日神社に行ってみました。
小河内峠にある大杉。
現在は1本だけのようです。
横に小さなお堂、春日神社も
ありました。
また、その先にあった旧小学校
は公民館になっていました。
***
久しぶりの100km超ライドで
体がボロボロになりました。
ベットに入ったら、起き上がれな
くなりました(w
PR
--AM8:00
∧∧
(,,゚Д゚) 膝に優しい運動!
成木川方面119km、9時間半の
ポタリングをしてきました。
上着5枚、下着3枚でも
やっぱり寒いです。
野良猫:「にぼしウマー」
いつものように野良猫と一絡みして
から、青梅→奥多摩方面へ。
今の時期、ロードバイカーより
ランナーの方が多いです。
青梅街道沿いに、リュックを
背負ったランナーを何人も
見かけました。
12時頃、成木ヒルクライム
スタート地点に到着
注)サドル
成木川に沿って、緩めの
ヒルクライム。
日陰の斜面には、まだ
雪が残っていました。
車道は凍結している箇所
が無く、安全でした。
***
∧∧
(,,゚Д゚) 左膝崩壊!
時々左膝痛が再発したので、
成木後半のきついヒルクライム
はパスしました。
まだ、サイクリングするには
寒いです(笑
∧∧
(,,゚Д゚) 膝に優しい運動!
成木川方面119km、9時間半の
ポタリングをしてきました。
上着5枚、下着3枚でも
やっぱり寒いです。
野良猫:「にぼしウマー」
いつものように野良猫と一絡みして
から、青梅→奥多摩方面へ。
今の時期、ロードバイカーより
ランナーの方が多いです。
青梅街道沿いに、リュックを
背負ったランナーを何人も
見かけました。
12時頃、成木ヒルクライム
スタート地点に到着
注)サドル
成木川に沿って、緩めの
ヒルクライム。
日陰の斜面には、まだ
雪が残っていました。
車道は凍結している箇所
が無く、安全でした。
***
∧∧
(,,゚Д゚) 左膝崩壊!
時々左膝痛が再発したので、
成木後半のきついヒルクライム
はパスしました。
まだ、サイクリングするには
寒いです(笑
--AM9:00
∧∧
(,,゚Д゚) 小寒ー
北秋川渓谷方面124km、8時間の
ポタリングをしてきました。
多摩川土手の水溜りが
凍ってました。
生憎のお天気も、メインの
被写体には好条件。
多摩サイで、一通り野良猫と
絡んでから、
檜原村役場あたりに到着。
上着5枚、下着3枚に
腹と腰にホッカイロ。
それでも寒かったです。
せっかく、時坂峠まできたので
ヒルクライムします。
自転車乗りの性です。
時坂峠の道は、凍結して
いませんでした(ホッ
静かな冬の山を
ゆっくり登って
いきます。
木材運搬用の滑車が
あった場所からの眺め。
40分くらいで頂上に着きました。
さすがに暑くなって、ベンチ
レーションしました。
冬山は、落ち葉がわずかに
動く音しかしません。
それが良いです。
そして、まさかの峠の茶屋に
競合店が出現。
驚きました。
そして、本日のメイン、氷結した
払沢(ほっさわ)の滝を見に
行きました。
∧∧ 見事に
(,,゚Д゚) 氷結!!
鼻水を垂らしながら、行った
甲斐がありました。
完全氷結ではありませんでしたが、
冬場ならではの絶景でした。
冬休みを満喫しました。
∧∧
(,,゚Д゚) 小寒ー
北秋川渓谷方面124km、8時間の
ポタリングをしてきました。
多摩川土手の水溜りが
凍ってました。
生憎のお天気も、メインの
被写体には好条件。
多摩サイで、一通り野良猫と
絡んでから、
檜原村役場あたりに到着。
上着5枚、下着3枚に
腹と腰にホッカイロ。
それでも寒かったです。
せっかく、時坂峠まできたので
ヒルクライムします。
自転車乗りの性です。
時坂峠の道は、凍結して
いませんでした(ホッ
静かな冬の山を
ゆっくり登って
いきます。
木材運搬用の滑車が
あった場所からの眺め。
40分くらいで頂上に着きました。
さすがに暑くなって、ベンチ
レーションしました。
冬山は、落ち葉がわずかに
動く音しかしません。
それが良いです。
そして、まさかの峠の茶屋に
競合店が出現。
驚きました。
そして、本日のメイン、氷結した
払沢(ほっさわ)の滝を見に
行きました。
∧∧ 見事に
(,,゚Д゚) 氷結!!
鼻水を垂らしながら、行った
甲斐がありました。
完全氷結ではありませんでしたが、
冬場ならではの絶景でした。
冬休みを満喫しました。