--AM8:30
∧∧
(,,゚Д゚) 関東でも初雪~
いつもの多摩サイ70km、6時間
くらいのポタリングをしてきました。
朝から薄曇りの超寒い天気。
(父)「今日は雪山ハイキングになってしまうな、フフ」
と嬉々とした表情で出かけたので、
自分もたまらず出発。
寒さ対策に、この間購入したコロンビアの
ウインドブレーカを装着。
防風・保温力と撥水加工は、素晴らしかった
です。
これがなかったら、この後の雨で風邪を
引いていた可能性大。
少し多摩サイを走って、いつもの猫スポット。
∧∧ ボス、
(,,゚Д゚) 寒いですね
今日のボス猫は、子分のビビリ君を
引き連れていました。
魚肉ソーセージを2切れ完食し、ご満足。
この後、時坂峠に向かう途中で雨に
降られました。
新品ウインドブレーカのおかげで、
体まで濡れませんでした。
雨が強いと、視界不良とブレーキが
効きにくくなるので怖いです。
***
来週のトレラン大会は晴れます
ように(w
∧∧
(,,゚Д゚) 関東でも初雪~
いつもの多摩サイ70km、6時間
くらいのポタリングをしてきました。
朝から薄曇りの超寒い天気。
(父)「今日は雪山ハイキングになってしまうな、フフ」
と嬉々とした表情で出かけたので、
自分もたまらず出発。
寒さ対策に、この間購入したコロンビアの
ウインドブレーカを装着。
防風・保温力と撥水加工は、素晴らしかった
です。
これがなかったら、この後の雨で風邪を
引いていた可能性大。
少し多摩サイを走って、いつもの猫スポット。
∧∧ ボス、
(,,゚Д゚) 寒いですね
今日のボス猫は、子分のビビリ君を
引き連れていました。
魚肉ソーセージを2切れ完食し、ご満足。
この後、時坂峠に向かう途中で雨に
降られました。
新品ウインドブレーカのおかげで、
体まで濡れませんでした。
雨が強いと、視界不良とブレーキが
効きにくくなるので怖いです。
***
来週のトレラン大会は晴れます
ように(w
--AM9:30
∧∧ 自転車
(,,゚Д゚) 1ヶ月ぶり~
いつもの多摩サイ70km、6時間
くらいのポタリングをしてきました。
桜並木が紅色に染まっていて、
良い感じ。
近場で紅葉を満喫しました。
晴れの日のサイクリングは
最高です。
ただ、いかにせん寒い。
上着3枚、下着2枚の超重ね着
でも冷たい風が体を通りぬけ
ました。
こんなに寒くても、多摩サイに
猫は居ます。
ボス猫 : 「撫でれ。その後で速やかにメシな。」
自分がウエストポーチをガサゴソ
していると、すぐに寄ってきてくれ
ました。
眼光は鋭いですが、かなり人に
慣れていました(w
ボス猫 : 「黒糖かりんとうと、クッキーに興味はない」
自分の携帯食料は両方とも
好みじゃなかったよう。
そして、今日のメインの動物写真。
∧∧ イタチ先生
(,,゚Д゚) キター
体が長くてクネクネして
ました。
一瞬、野生化したフェレット
かとも思いましたが。
***
奥多摩の秘境スポットまで
行かなくても、色々楽しめ
ました(笑
∧∧ 自転車
(,,゚Д゚) 1ヶ月ぶり~
いつもの多摩サイ70km、6時間
くらいのポタリングをしてきました。
桜並木が紅色に染まっていて、
良い感じ。
近場で紅葉を満喫しました。
晴れの日のサイクリングは
最高です。
ただ、いかにせん寒い。
上着3枚、下着2枚の超重ね着
でも冷たい風が体を通りぬけ
ました。
こんなに寒くても、多摩サイに
猫は居ます。
ボス猫 : 「撫でれ。その後で速やかにメシな。」
自分がウエストポーチをガサゴソ
していると、すぐに寄ってきてくれ
ました。
眼光は鋭いですが、かなり人に
慣れていました(w
ボス猫 : 「黒糖かりんとうと、クッキーに興味はない」
自分の携帯食料は両方とも
好みじゃなかったよう。
そして、今日のメインの動物写真。
∧∧ イタチ先生
(,,゚Д゚) キター
体が長くてクネクネして
ました。
一瞬、野生化したフェレット
かとも思いましたが。
***
奥多摩の秘境スポットまで
行かなくても、色々楽しめ
ました(笑
--AM7:40
∧∧ いざ、入間川サイ
(,,゚Д゚) の終着点へ!
距離150km、10時間くらいの
ポタリングをしてきました。
スカイツリーを眺めながら、
荒サイへ。
荒サイに着くと、コスモス畑が
ありました。
コスモスは秋の花なんですね。
こちらも秋の花、セイタカアワダチソウ
(背高泡立草)。
空き地にどばっと咲いているイメージの
花ですが、花期は秋のよう。
でも、やはり日本の秋の草木といえば
ススキでしょうか。
以前、こころ旅の火野正平さんは、
サドルバックにススキをさしていま
した(w
いつもの休憩ポイント、
秋ケ瀬取水堰で昼食。
今日は飲料水を1本しか
補給しませんでした。
長袖上着×2+ロングのレーパン
の秋口装備でちょうど良かったです。
荒サイ上流の田園地帯は、すっかり
稲穂が刈り取られていました。
野焼きや種まきをしている農家の方が
多かったです。
AM11:30、入間川CRこと
川越狭山自転車道に突入。
夏場より、体力に若干の余裕
がありました(w
(黒猫)「魚肉ソーセージは好みじゃない」
∧∧
(,,゚Д゚) ガビーン
入間川サイの野良猫さんには、かまって
もらえず。
そして、入間川サイの上流で
道に迷いました(爆
入間川サイマップを見直してみると、
初雁橋から、右岸⇒左岸に変更
していることが判明。
∧∧ またしても、
(,,゚Д゚) 終着点へ辿りつけず・・・
***
今日の入間川サイは羽虫が
多くて大変でした。
今度、入間川サイ縦断に挑戦
するのは春頃にしようかな。
∧∧ いざ、入間川サイ
(,,゚Д゚) の終着点へ!
距離150km、10時間くらいの
ポタリングをしてきました。
スカイツリーを眺めながら、
荒サイへ。
荒サイに着くと、コスモス畑が
ありました。
コスモスは秋の花なんですね。
こちらも秋の花、セイタカアワダチソウ
(背高泡立草)。
空き地にどばっと咲いているイメージの
花ですが、花期は秋のよう。
でも、やはり日本の秋の草木といえば
ススキでしょうか。
以前、こころ旅の火野正平さんは、
サドルバックにススキをさしていま
した(w
いつもの休憩ポイント、
秋ケ瀬取水堰で昼食。
今日は飲料水を1本しか
補給しませんでした。
長袖上着×2+ロングのレーパン
の秋口装備でちょうど良かったです。
荒サイ上流の田園地帯は、すっかり
稲穂が刈り取られていました。
野焼きや種まきをしている農家の方が
多かったです。
AM11:30、入間川CRこと
川越狭山自転車道に突入。
夏場より、体力に若干の余裕
がありました(w
(黒猫)「魚肉ソーセージは好みじゃない」
∧∧
(,,゚Д゚) ガビーン
入間川サイの野良猫さんには、かまって
もらえず。
そして、入間川サイの上流で
道に迷いました(爆
入間川サイマップを見直してみると、
初雁橋から、右岸⇒左岸に変更
していることが判明。
∧∧ またしても、
(,,゚Д゚) 終着点へ辿りつけず・・・
***
今日の入間川サイは羽虫が
多くて大変でした。
今度、入間川サイ縦断に挑戦
するのは春頃にしようかな。
--AM7:10
∧∧
(,,゚Д゚) 三連休~
北秋川渓谷にある「月夜見沢」まで、
距離140km、9時間のポタリングを
してきました。
いわし雲と彼岸花。
朝方は体が冷えました。
冬用ランウェア+インナー+ハーフレーパン
を着て、ちょうど良かったです。
汗をかくと、上着のジッパーで体温調節しま
した。
また、今日は多摩川ウォーキングフェスタが
開催されていました。
多摩サイは大渋滞(危
毛繕いに勤しむはぐれ雄鶏君を
激写してから、藤倉マップ地点
まで進みます。
檜原村役場からアウター縛りで、
AM11:20到着。
やっとここから、未探索ルートです。
いざ、「月夜見沢」へ。
川沿いに少し進んで、
この消防倉庫の脇道を
登ります。
∧∧ アウター縛り
(,,゚Д゚) 解除!
民家とその少し先まで、
斜度がきついです。
落ち葉や枝、小石に注意して
登っていきます。
秘境度がかなり高く、ちょっと
ビビリました。
クマが出るかもとドキドキして
いると、車を停めて森林浴
している人が出現。
向こうの人も自分も驚きました(w
途中、ガードレールが無い
箇所がありました。
ここで、ダウンヒルは相当キケン
と思いきや、ユーチューブに動画
がupされていました。
世の中は広いです。
行き止まりの看板辺りから、
砂利道になります。
フラットペダルなので、愛車を
押して進みます。
少し歩くと、見晴らしの良い場所に
出ました。
「月夜見沢」の看板等は
ありませんでした。
小さな赤い橋のすぐ先で
砂利道も終わりました。
***
帰り道、空には入道雲が
復活していました。
もう、暑くならなくていいです。
∧∧
(,,゚Д゚) 三連休~
北秋川渓谷にある「月夜見沢」まで、
距離140km、9時間のポタリングを
してきました。
いわし雲と彼岸花。
朝方は体が冷えました。
冬用ランウェア+インナー+ハーフレーパン
を着て、ちょうど良かったです。
汗をかくと、上着のジッパーで体温調節しま
した。
また、今日は多摩川ウォーキングフェスタが
開催されていました。
多摩サイは大渋滞(危
毛繕いに勤しむはぐれ雄鶏君を
激写してから、藤倉マップ地点
まで進みます。
檜原村役場からアウター縛りで、
AM11:20到着。
やっとここから、未探索ルートです。
いざ、「月夜見沢」へ。
川沿いに少し進んで、
この消防倉庫の脇道を
登ります。
∧∧ アウター縛り
(,,゚Д゚) 解除!
民家とその少し先まで、
斜度がきついです。
落ち葉や枝、小石に注意して
登っていきます。
秘境度がかなり高く、ちょっと
ビビリました。
クマが出るかもとドキドキして
いると、車を停めて森林浴
している人が出現。
向こうの人も自分も驚きました(w
途中、ガードレールが無い
箇所がありました。
ここで、ダウンヒルは相当キケン
と思いきや、ユーチューブに動画
がupされていました。
世の中は広いです。
行き止まりの看板辺りから、
砂利道になります。
フラットペダルなので、愛車を
押して進みます。
少し歩くと、見晴らしの良い場所に
出ました。
「月夜見沢」の看板等は
ありませんでした。
小さな赤い橋のすぐ先で
砂利道も終わりました。
***
帰り道、空には入道雲が
復活していました。
もう、暑くならなくていいです。