--AM10:00
∧∧
(,,゚Д゚) 新規開拓!
川崎方面60km、5時間の
ポタリングをしてきました。
多摩サイ→大師橋から、
先週に引き続き、ちどり公園へ。
千鳥公園手前にある、人道トンネルに
入ります。
※車用トンネルは、自転車通行不可
トンネルは約2kmの直線。
その間「トンネル内は自転車から降りて下さい」
のアナウンスをずーっと聞きながら進みます。
ロード乗りの人はみんな歩いていました(w
まず、東扇島東公園へ。
広くて新しい公園でした。
利用したトイレも綺麗で良かった。
船が頻繁に行き交っていました。
東扇島をぐるりと1周。
倉庫街・運輸基地の島。
火力発電所、
緑道なんかもありました。
その他、東扇島西公園にも行ってみました。
釣り人がたくさんいる、小さな公園でした。
∧∧ ガントリー
(,,゚Д゚) クレーン!
デカイ船も写したかったのですが、
望遠が効かずorz
***
来週は、紅葉を見に奥多摩ポタに
行きたいです。
∧∧
(,,゚Д゚) 新規開拓!
川崎方面60km、5時間の
ポタリングをしてきました。
多摩サイ→大師橋から、
先週に引き続き、ちどり公園へ。
千鳥公園手前にある、人道トンネルに
入ります。
※車用トンネルは、自転車通行不可
トンネルは約2kmの直線。
その間「トンネル内は自転車から降りて下さい」
のアナウンスをずーっと聞きながら進みます。
ロード乗りの人はみんな歩いていました(w
まず、東扇島東公園へ。
広くて新しい公園でした。
利用したトイレも綺麗で良かった。
船が頻繁に行き交っていました。
東扇島をぐるりと1周。
倉庫街・運輸基地の島。
火力発電所、
緑道なんかもありました。
その他、東扇島西公園にも行ってみました。
釣り人がたくさんいる、小さな公園でした。
∧∧ ガントリー
(,,゚Д゚) クレーン!
デカイ船も写したかったのですが、
望遠が効かずorz
***
来週は、紅葉を見に奥多摩ポタに
行きたいです。
PR
--PM1:00
∧∧
(,,゚Д゚) 川崎工業地帯!
川崎方面40km、3時間半の
ポタリングをしてきました。
走りだして、少し寒い。
長袖ジャージが欲しく
なりました。
多摩サイ→大師橋を渡り、
神奈川県川崎市に入ります。
すぐにちどり公園(川崎市HP)到着。
公園内は自転車進入禁止でした。
公園入り口に猫多数。
公園の先は、川崎港 京浜運河です。
魚がたくさん泳いでいました。
釣り禁止でしたが、釣り人多し(w
時間が余ったので、ちどり公園の周りを
散策しました。
工場の煙突・配管だらけ
です。
日曜日なので、車はほとんど無し。
道の真ん中で猫が寝ていました。
たまには工業地帯ポタも良いです。
∧∧
(,,゚Д゚) 川崎工業地帯!
川崎方面40km、3時間半の
ポタリングをしてきました。
走りだして、少し寒い。
長袖ジャージが欲しく
なりました。
多摩サイ→大師橋を渡り、
神奈川県川崎市に入ります。
すぐにちどり公園(川崎市HP)到着。
公園内は自転車進入禁止でした。
公園入り口に猫多数。
公園の先は、川崎港 京浜運河です。
魚がたくさん泳いでいました。
釣り禁止でしたが、釣り人多し(w
時間が余ったので、ちどり公園の周りを
散策しました。
工場の煙突・配管だらけ
です。
日曜日なので、車はほとんど無し。
道の真ん中で猫が寝ていました。
たまには工業地帯ポタも良いです。
--AM8:00
∧∧
(,,゚Д゚) ビンディング~
成木方面129km(ヒルクライム5km)、
9時間半のポタリングをしてきました。
まだ、水量の多い多摩川。
初のビンディングポタでしたが、
特にトラブルも無かった(2回立ちゴケ)
のでそのままヒルクライムへ。
成木ヒルクライムスタート地点。
成木の道は整備されていて、
とても走りやすいです。
成木川も水量が多かったです。
道路も一部水浸しでした。
もう秋ですねぇ。
∧∧
(,,゚Д゚) ゴール!
約1時間で到着。
ペダルをフラペ→ビンディングと変えても
タイムは同じでした(w
成木湧き水を飲んで、少し休憩。
暑くないので、あまり疲れません
でした。
最近、父が山で飲んだら脚を攣らなかった
というアミノバイタルを補給。
味は普通、効果は?でした。
榎峠を2回越えて帰宅(w
成木側からダラダラ登ると
疲れます。
秋はサイクリングに最適な季節です。
∧∧
(,,゚Д゚) ビンディング~
成木方面129km(ヒルクライム5km)、
9時間半のポタリングをしてきました。
まだ、水量の多い多摩川。
初のビンディングポタでしたが、
特にトラブルも無かった(2回立ちゴケ)
のでそのままヒルクライムへ。
成木ヒルクライムスタート地点。
成木の道は整備されていて、
とても走りやすいです。
成木川も水量が多かったです。
道路も一部水浸しでした。
もう秋ですねぇ。
∧∧
(,,゚Д゚) ゴール!
約1時間で到着。
ペダルをフラペ→ビンディングと変えても
タイムは同じでした(w
成木湧き水を飲んで、少し休憩。
暑くないので、あまり疲れません
でした。
最近、父が山で飲んだら脚を攣らなかった
というアミノバイタルを補給。
味は普通、効果は?でした。
榎峠を2回越えて帰宅(w
成木側からダラダラ登ると
疲れます。
秋はサイクリングに最適な季節です。
--AM9:00
∧∧
(,,゚Д゚) 台風が来る~
時坂峠方面127km、7時間半の
ポタリングをしてきました。
多摩サイのジャングルのような場所が、
バッサリ切られていました。
雰囲気が変わって、びっくり
しました。
多摩サイ→時坂峠に来ました。
1日中曇っていました。
時坂峠でいつも気になっていた、
脇道に入ります。
中峰平林道です。
途中にこんな看板がありました。
昔は生活道路だったんですねぇ。
道の上には、落ち葉・枝が多かった
です。
もみの木の落ち葉が一面に
広がっている場所がありました。
※実際の落ち葉の色合いはもっと綺麗
入り口から15分ほど進むと、
未舗装路になりました。
未舗装路の先は、ちょっとした広場
になっていました。
***
台風が来る前に、時坂峠の尾根道を
探検できました。
∧∧
(,,゚Д゚) 台風が来る~
時坂峠方面127km、7時間半の
ポタリングをしてきました。
多摩サイのジャングルのような場所が、
バッサリ切られていました。
雰囲気が変わって、びっくり
しました。
多摩サイ→時坂峠に来ました。
1日中曇っていました。
時坂峠でいつも気になっていた、
脇道に入ります。
中峰平林道です。
途中にこんな看板がありました。
昔は生活道路だったんですねぇ。
道の上には、落ち葉・枝が多かった
です。
もみの木の落ち葉が一面に
広がっている場所がありました。
※実際の落ち葉の色合いはもっと綺麗
入り口から15分ほど進むと、
未舗装路になりました。
未舗装路の先は、ちょっとした広場
になっていました。
***
台風が来る前に、時坂峠の尾根道を
探検できました。