--AM7:40
∧∧
(,,゚Д゚) オクタマー
奥多摩方面98km、8時間半の
ポタリングをしてきました。
とにかく暑い。
気温35℃で、日陰を見つけては
休憩して進みます。
多摩サイ⇒鳩ノ巣駅横のトンネル前に
到着。
鳩ノ巣の由来
「~2羽のハトが巣を作り、とても仲むつまじかったので~」
∧∧
(,,゚Д゚) ほー
一番重要なところで、看板の「を」が1個多い(w
鳩ノ巣トイレを過ぎると、
大きな工場廃墟。
民家が数件あり、その先から斜度
アップ。
すぐに未舗装路となりました。
入り口から10分未満です。
***
帰りの灼熱多摩サイで
倒れそうになりました。
ボトル1本は、打ち水用で
なんとか体のオーバーヒートを
防ぎました。
∧∧
(,,゚Д゚) オクタマー
奥多摩方面98km、8時間半の
ポタリングをしてきました。
とにかく暑い。
気温35℃で、日陰を見つけては
休憩して進みます。
多摩サイ⇒鳩ノ巣駅横のトンネル前に
到着。
鳩ノ巣の由来
「~2羽のハトが巣を作り、とても仲むつまじかったので~」
∧∧
(,,゚Д゚) ほー
一番重要なところで、看板の「を」が1個多い(w
鳩ノ巣トイレを過ぎると、
大きな工場廃墟。
民家が数件あり、その先から斜度
アップ。
すぐに未舗装路となりました。
入り口から10分未満です。
***
帰りの灼熱多摩サイで
倒れそうになりました。
ボトル1本は、打ち水用で
なんとか体のオーバーヒートを
防ぎました。
PR
--AM10:00
∧∧
(,,゚Д゚) 夏~
羽田方面50km、4時間の
ポタリングをしてきました。
多摩サイ⇒弁天橋交差点で、
大量の旗発見。
夏祭りの何かかな。
大森東避難橋を渡り、
武蔵野の路の看板でルート確認。
平和島⇒大井埠頭⇒城南島と
進みます。
途中に、東京都中央卸売市場
大田市場がありました。
ここら辺は、トラックや車の往来が
激しく、車道を走るのはかなり危険
(ずっと歩道を走りました)。
湾の風景。
気温33℃、橋の上は少し涼しい。
L字型の城南島海浜公園に到着。
のどかな砂浜。 ※遊泳は禁止
羽田空港手前なので、飛行機が超低空飛行。
肉眼で車輪が見えました。
***
気温+体調を考慮して、ご近所ポタ
にしました。
来週は奥多摩方面に行きたいです。
∧∧
(,,゚Д゚) 夏~
羽田方面50km、4時間の
ポタリングをしてきました。
多摩サイ⇒弁天橋交差点で、
大量の旗発見。
夏祭りの何かかな。
大森東避難橋を渡り、
武蔵野の路の看板でルート確認。
平和島⇒大井埠頭⇒城南島と
進みます。
途中に、東京都中央卸売市場
大田市場がありました。
ここら辺は、トラックや車の往来が
激しく、車道を走るのはかなり危険
(ずっと歩道を走りました)。
湾の風景。
気温33℃、橋の上は少し涼しい。
L字型の城南島海浜公園に到着。
のどかな砂浜。 ※遊泳は禁止
羽田空港手前なので、飛行機が超低空飛行。
肉眼で車輪が見えました。
***
気温+体調を考慮して、ご近所ポタ
にしました。
来週は奥多摩方面に行きたいです。
--AM7:40
∧∧
(,,゚Д゚) 梅雨明けー
八王子方面121km、8時間半の
ポタリングをしてきました。
気温35℃で、朝から熱風。
多摩サイ⇒石田大橋から、
国道20号を進みます。
途中、水素ステーションを初めて
見ました。
浅川を渡り、
大垂水峠を登り、
相模湖到着。
公園内に発電機のモニュメント。
大雨が降った影響で、水が濁って
いました。
相模湖ダムの方にも行って
みました。
すごい流木の量。
「ドドド・・・」という轟音が
聞けました。
帰りの大垂水峠前に、
コーラを補給。
***
帰りの多摩サイで、定年退職したKさんと遭遇。
いつも私の自転車話を聞いてもらっていたので、
クロスバイクに乗っていました(w
Kさん「週5で乗ってる。今日も60km走ったよ。」
会社の時はあんな痛いといっていた腰痛が
治ったのか、良かったです。
∧∧
(,,゚Д゚) 梅雨明けー
八王子方面121km、8時間半の
ポタリングをしてきました。
気温35℃で、朝から熱風。
多摩サイ⇒石田大橋から、
国道20号を進みます。
途中、水素ステーションを初めて
見ました。
浅川を渡り、
大垂水峠を登り、
相模湖到着。
公園内に発電機のモニュメント。
大雨が降った影響で、水が濁って
いました。
相模湖ダムの方にも行って
みました。
すごい流木の量。
「ドドド・・・」という轟音が
聞けました。
帰りの大垂水峠前に、
コーラを補給。
***
帰りの多摩サイで、定年退職したKさんと遭遇。
いつも私の自転車話を聞いてもらっていたので、
クロスバイクに乗っていました(w
Kさん「週5で乗ってる。今日も60km走ったよ。」
会社の時はあんな痛いといっていた腰痛が
治ったのか、良かったです。
--AM8:10
∧∧
(,,゚Д゚) いきなり夏だ~
南秋川渓谷方面140km、10時間の
ポタリングをしてきました。
先週末、無事に弟の結婚式やその他もろもろの
予定が終わり、ホッとしました。
疲れが溜まっていましたが、
何も考えずに多摩サイを進みます。
多摩サイ⇒睦橋通り⇒南秋川渓谷
と進みます。
この日は、1.5リットルくらい水分
補給しました。
∧∧
(,,゚Д゚) ヘリ呼びてー
暑さと体力の限界を感じ、この看板で
引き返しました。
***
いや、ちょっと待て。
来週末、天候や時間に余裕がある
とも限らない。
そこで、トンビが旋回していた、
笛吹峠(うずしきとうげ)に
アタックすることにしました。
斜度がきつかったので、ずっと
押しています(w
林道笛吹線に出ました。
地面は舗装路です。
少し集落があり、草を刈っている人に
熊か何かを見たような驚き表情をされます。
林道あるあるです。
20分ほど自転車をおしていくと、
未舗装路になりました。
少し進むと、見晴らしが良さそうだったので、
歩いてみました。
川魚生簀と、
絶景がありました。
***
檜原村は奥が深いです。
次回は、小棡峠(こゆづりとうげ)の
方に行ってみたいです。
∧∧
(,,゚Д゚) いきなり夏だ~
南秋川渓谷方面140km、10時間の
ポタリングをしてきました。
先週末、無事に弟の結婚式やその他もろもろの
予定が終わり、ホッとしました。
疲れが溜まっていましたが、
何も考えずに多摩サイを進みます。
多摩サイ⇒睦橋通り⇒南秋川渓谷
と進みます。
この日は、1.5リットルくらい水分
補給しました。
∧∧
(,,゚Д゚) ヘリ呼びてー
暑さと体力の限界を感じ、この看板で
引き返しました。
***
いや、ちょっと待て。
来週末、天候や時間に余裕がある
とも限らない。
そこで、トンビが旋回していた、
笛吹峠(うずしきとうげ)に
アタックすることにしました。
斜度がきつかったので、ずっと
押しています(w
林道笛吹線に出ました。
地面は舗装路です。
少し集落があり、草を刈っている人に
熊か何かを見たような驚き表情をされます。
林道あるあるです。
20分ほど自転車をおしていくと、
未舗装路になりました。
少し進むと、見晴らしが良さそうだったので、
歩いてみました。
川魚生簀と、
絶景がありました。
***
檜原村は奥が深いです。
次回は、小棡峠(こゆづりとうげ)の
方に行ってみたいです。