--AM6:10
∧∧
(,,゚Д゚) 走り納め~
相模湖方面 距離90km、
6時間半のポタリングをして
きました。
朝、とてつもない寒さ。
空には月が見えます。
武蔵五日市駅⇒檜原街道⇒上野原へ。
ここから初めての道。
甲武トンネル手前。
太陽が昇ってきた。
∧∧
(,,゚Д゚) 山梨県突入~
のどかな風景。
案の定、相模湖周辺で迷う(w
また、国道20号の交通量が
多く危険でした。
10時頃、なんとか相模湖公園に到着。
で、奥相模湖(道志ダム)⇒道志みち
の工程をキャンセルし、高尾経由で帰宅。
一度通った道は、安心です。
***
<往路獲得標高>
<復路獲得標高>
国道20号の交通量の多さで、
大分疲れてしまった。
車のドライバーには、とんでもなく
邪魔だったろう。
サイクリングロードのありがたみを
改めて感じました。
∧∧
(,,゚Д゚) 走り納め~
相模湖方面 距離90km、
6時間半のポタリングをして
きました。
朝、とてつもない寒さ。
空には月が見えます。
武蔵五日市駅⇒檜原街道⇒上野原へ。
ここから初めての道。
甲武トンネル手前。
太陽が昇ってきた。
∧∧
(,,゚Д゚) 山梨県突入~
のどかな風景。
案の定、相模湖周辺で迷う(w
また、国道20号の交通量が
多く危険でした。
10時頃、なんとか相模湖公園に到着。
で、奥相模湖(道志ダム)⇒道志みち
の工程をキャンセルし、高尾経由で帰宅。
一度通った道は、安心です。
***
<往路獲得標高>
<復路獲得標高>
国道20号の交通量の多さで、
大分疲れてしまった。
車のドライバーには、とんでもなく
邪魔だったろう。
サイクリングロードのありがたみを
改めて感じました。
--AM8:10
∧∧
(,,゚Д゚) オクタマー
奥多摩方面 距離65km、
4時間のポタリングをして
きました。
朝、陽だまりが気持ちいい。
日原(にっぱら)街道は
ほとんど一本道(時々2車線)
です。
たまに対向車があるので、
カーブ注意です。
前回来たのが3年前。
時が経つのははやいです。
長い日原トンネルを抜けると、
日原集落到着。
まず、林道日原線へ。
すぐに未舗装路になりました。
分岐まで戻り、日原鍾乳洞へ。
こちらもすぐに通行止め。
物足りなかったので、日原集落を
少し散策。
木造の日原小学校。
廃墟アパート。
最後に、倉沢のヒノキ(東京都指定 天然記念物)
を見に行きました。
約20分ほど登ると、
∧∧
(,,゚Д゚) トトロ住んでるな
倉沢のヒノキ到着。
すごい幹の太さ、大きさでした。
この後、すぐ近くをニホンカモシカの親子が
通りすぎ、3分後に猟犬が追いかけて
いきました。
時間が止まったままのような日原集落。
交通量も少なく、また行きたくなりました。
∧∧
(,,゚Д゚) オクタマー
奥多摩方面 距離65km、
4時間のポタリングをして
きました。
朝、陽だまりが気持ちいい。
日原(にっぱら)街道は
ほとんど一本道(時々2車線)
です。
たまに対向車があるので、
カーブ注意です。
前回来たのが3年前。
時が経つのははやいです。
長い日原トンネルを抜けると、
日原集落到着。
まず、林道日原線へ。
すぐに未舗装路になりました。
分岐まで戻り、日原鍾乳洞へ。
こちらもすぐに通行止め。
物足りなかったので、日原集落を
少し散策。
木造の日原小学校。
廃墟アパート。
最後に、倉沢のヒノキ(東京都指定 天然記念物)
を見に行きました。
約20分ほど登ると、
∧∧
(,,゚Д゚) トトロ住んでるな
倉沢のヒノキ到着。
すごい幹の太さ、大きさでした。
この後、すぐ近くをニホンカモシカの親子が
通りすぎ、3分後に猟犬が追いかけて
いきました。
時間が止まったままのような日原集落。
交通量も少なく、また行きたくなりました。