まったりな日々
[
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
▲top
ちょこっと成木ヒルクラ
--AM9:10
∧∧
(,,゚Д゚) 肌寒い
~
成木方面40km、3時間の
ポタリングをしてきました。
新しい住まいは山が近い(w
木々が少しずつ色づいて
いました。
杉林を進み、
頂上のゴール地点。
林業の人が作業中で、チェンソー音が
多方面から聞こえました。
***
新しい住まいからは、埼玉方面も
攻めていけそうです。
PR
2015/11/07 (Sat)
自転車_ポタリング
Comment(1)
▲top
平溝通りと栗平林道
--AM9:00
∧∧
(,,゚Д゚) 久しぶりのポタ!
成木方面約40km、3時間の
ポタリングをしてきました。
川沿いは紅葉が綺麗。
軍畑駅の坂を上がって、榎峠横の道へ。
高水山の入り口らしく、
ハイキングの人多数。
その山道との分岐を過ぎると、
静かな杉林の道。
何故か道端にいる沢蟹。
平溝林道は未舗装路だった。
平溝通りは、眺望が良く無かったので、
栗平林道へ。
苔の緑が綺麗です。
頂上の見晴らしが良いところ。
***
土地勘が少しはあるので、どんどん
広げていきたいです。
2015/11/03 (Tue)
自転車_ポタリング
Comment(0)
▲top
秋の時坂峠
--AM8:00
∧∧
人生は
(,,゚Д゚)
紙飛行機~
北秋川渓谷方面124km、8時間の
ポタリングをしてきました。
いつものように多摩サイを出発して、
睦橋通りへ。
今思えば、このルートもこれが最後(w
久しぶりのヒルクライムなので、
ちょっときつい。
道を掃いていたおばあちゃんに、
「大変ねぇー」
と言われてしまった。
好きでやっているから、全然
大変ではない。
時坂峠は、尾根道に出るところで、
景色が開けます。
植林した木が、少しずつ大きく
なっていました。
頂上のベンチがある場所。
紅葉はまだまだ先でした。
2015/10/03 (Sat)
自転車_ポタリング
Comment(0)
▲top
多摩サイ巡回
--AM10:00
∧∧
(,,゚Д゚) 涼しい~
いつもの多摩サイ80km、6時間の
ポタリングをしてきました。
気温27℃、サイクリングに最適。
∧∧
(,,゚Д゚) 久しぶりの猫~
秋の空です。
羽村堰にて。
紅葉を見に風張林道に
行きたいです。
2015/09/23 (Wed)
自転車_ポタリング
Comment(0)
▲top
ちょこっと多摩サイ
--AM10:00
∧∧
(,,゚Д゚) 羽虫大発生~
いつもの多摩サイ30km、3時間の
ポタリングをしてきました。
日差しがあって、久しぶりの良い天気。
そのため羽虫が大発生。
走っていると、体が羽虫だらけに
なりました。
彼岸花が咲いていました。
いつもの短い多摩サイコースでした。
***
明日は、初の部屋探しです。
いい部屋あるといいなぁ。
2015/09/20 (Sun)
自転車_ポタリング
Comment(0)
▲top
<<
前のページ
HOME
次のページ
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
RNC3-EX(2010モデル) ( 6 )
自転車_ポタリング ( 232 )
自転車_アイテム ( 50 )
自転車_雑記 ( 60 )
英語_学習 ( 27 )
ランニング ( 165 )
マラソン ( 12 )
トレラン ( 29 )
未選択 ( 0 )
日記 ( 351 )
プロフィール
HN:
tokaino
性別:
男性
趣味:
自転車、ランニング、絵を描くこと
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2017 年 12 月 ( 10 )
2017 年 11 月 ( 11 )
2017 年 10 月 ( 10 )
2017 年 09 月 ( 10 )
2017 年 08 月 ( 12 )
アクセス解析
カウンター
最新コメント
無題
[02/12 kenn]
無題
[07/31 ありんこ]
無題
[07/18 ありんこ]
無題
[07/17 ありんこ]
無題
[06/26 ありんこ]
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ゆきぱんだ
Copyright ©
まったりな日々
All Rights Reserved
忍者ブログ
/ [PR]