--AM7:10
∧∧
(,,゚Д゚) 膝がヒリヒリ~
南北秋川渓谷方面80km、6時間の
ポタリングをしてきました。
朝は涼しくて気持ち良いです。
多摩サイ⇒睦橋通り⇒南秋川渓谷と
進み、
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462617589?w=450&h=253)
まず、小棡峠(こゆづりとうげ)へ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462617763?w=450&h=253)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462617762?w=450&h=253)
すぐに未舗装路に。
同様に、林道 坂東沢丹田線もすぐに
未舗装路。
∧∧
(,,゚Д゚) さて、どうしよう
少し進んで、林道 入間白岩線へ。
シャッターポイント最高です。
気になっていた右の道は、個人宅への
経路でした。
眼下に檜原街道が見えます。
風張峠の看板が頂上。
あとは下りです。
下りの8割は舗装路です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462619178?w=450&h=253)
ここからは、慎重に。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462619241?w=450&h=253)
少し休憩。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462619294?w=450&h=253)
風張林道はまた今度(w
惣角沢の道が落石通行止め
になっていました。
∧∧ 藤倉マップの舗装路は
(,,゚Д゚) 全て制覇したな!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462619681?w=450&h=253)
北秋川渓谷は走りやすくて
好きです。
∧∧
(,,゚Д゚) 膝がヒリヒリ~
南北秋川渓谷方面80km、6時間の
ポタリングをしてきました。
朝は涼しくて気持ち良いです。
多摩サイ⇒睦橋通り⇒南秋川渓谷と
進み、
まず、小棡峠(こゆづりとうげ)へ。
すぐに未舗装路に。
同様に、林道 坂東沢丹田線もすぐに
未舗装路。
∧∧
(,,゚Д゚) さて、どうしよう
少し進んで、林道 入間白岩線へ。
シャッターポイント最高です。
気になっていた右の道は、個人宅への
経路でした。
眼下に檜原街道が見えます。
風張峠の看板が頂上。
あとは下りです。
下りの8割は舗装路です。
ここからは、慎重に。
少し休憩。
風張林道はまた今度(w
惣角沢の道が落石通行止め
になっていました。
∧∧ 藤倉マップの舗装路は
(,,゚Д゚) 全て制覇したな!
北秋川渓谷は走りやすくて
好きです。
--AM7:10
∧∧
(,,゚Д゚) 平地強化!
荒川方面170km、10時間半の
ポタリングをしてきました。
気温27℃、快晴です。
埼玉県狭山市、お茶の産地です。
8時10分、入間サイへ。
今日はこどもの日。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462544976?w=450&h=253)
入間サイを上流から進む
日がくるとは。
9時45分、荒サイへ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462545173?w=450&h=253)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462545283?w=450&h=253)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462545281?w=450&h=253)
荒サイは基本直線です。
ちょうど田植えの時期。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462545376?w=450&h=253)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462545596?w=450&h=253)
11時、岩淵水門。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462545712?w=450&h=253)
12時、新砂(荒サイ終点)着。
写真撮る人多数で順番待ちしました(w
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462545841?w=450&h=253)
すぐにUターン。
日焼けダメージで膝と顔が痛む。
炎天下でも除草中。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462546130?w=450&h=280)
∧∧
(,,゚Д゚) キジのペア!
オスは派手で、メスは地味。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462546131?w=450&h=248)
日陰で小休止。
入間サイの一部で工事による
迂回区間がありました。
入間サイ方面からも
いろいろ行けそうです。
***
この後、案の定迷って家に
辿り着けないかと思いました。
スマホのグーグルマップ(現在位置表示)
超助かりました。
∧∧
(,,゚Д゚) 平地強化!
荒川方面170km、10時間半の
ポタリングをしてきました。
気温27℃、快晴です。
埼玉県狭山市、お茶の産地です。
8時10分、入間サイへ。
今日はこどもの日。
入間サイを上流から進む
日がくるとは。
9時45分、荒サイへ。
荒サイは基本直線です。
ちょうど田植えの時期。
11時、岩淵水門。
12時、新砂(荒サイ終点)着。
写真撮る人多数で順番待ちしました(w
すぐにUターン。
日焼けダメージで膝と顔が痛む。
炎天下でも除草中。
∧∧
(,,゚Д゚) キジのペア!
オスは派手で、メスは地味。
日陰で小休止。
入間サイの一部で工事による
迂回区間がありました。
入間サイ方面からも
いろいろ行けそうです。
***
この後、案の定迷って家に
辿り着けないかと思いました。
スマホのグーグルマップ(現在位置表示)
超助かりました。
--AM6:50
∧∧
(,,゚Д゚) W峠~
距離110km、6時間半くらいの
ポタリングをしてきました。
8時、奥多摩湖着。
今季初ハーフレーパンで
膝が冷えました。
深山橋を渡り、国道139号へ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462169904?w=450&h=253)
山梨県に突入。
小菅村役場で左折する予定が、
なぜか原始村を横断し、
※原始村内は全て舗装路
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462169991?w=450&h=253)
山梨県道18号上野原丹波山線へ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462170399?w=450&h=253)
9時15分、鶴峠着。
鶴峠の碑らしきものは無く、
「鶴峠」というバス停がありました(笑
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462170651?w=450&h=253)
鶴峠を越えて、上野原市へ。
県道18号はアップダウン
激しかったです。
甲武トンネル下の交差点で、
県道522号へ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462171452?w=450&h=253)
標識のまっすぐは、左坂が正解です。
※棡原中学校(うえのはら)の
門前に出ます
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462171539?w=450&h=253)
県道522号もアップダウンがあり、
途中の坂でへばりました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462171670?w=450&h=253)
10時45分、和田峠5km看板地点。
∧∧
(,,゚Д゚) やっと着いた・・・
途中、迷ったかと思い、かなり焦りました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1462171939?w=450&h=253)
裏和田峠の斜度は、悶絶する
ほどでもありませんでした。
富士山眺望スポットは曇りで
見えず。
11時35分、和田峠着。
あとは知っている道なので安心。
***
鶴峠、裏和田峠のW峠は
きつかったです。
***
以下自分メモ
現在の場所から富士山へのルート
奥多摩湖⇒松姫峠⇒大月⇒富士山(山中湖)
⇒道志道⇒相模湖⇒裏和田峠⇒国道411号(滝山街道)
約165km ※斜度考慮せず
∧∧
(,,゚Д゚) 夏休みの大冒険だな~
∧∧
(,,゚Д゚) W峠~
距離110km、6時間半くらいの
ポタリングをしてきました。
8時、奥多摩湖着。
今季初ハーフレーパンで
膝が冷えました。
深山橋を渡り、国道139号へ。
山梨県に突入。
小菅村役場で左折する予定が、
なぜか原始村を横断し、
※原始村内は全て舗装路
山梨県道18号上野原丹波山線へ。
9時15分、鶴峠着。
鶴峠の碑らしきものは無く、
「鶴峠」というバス停がありました(笑
鶴峠を越えて、上野原市へ。
県道18号はアップダウン
激しかったです。
甲武トンネル下の交差点で、
県道522号へ。
標識のまっすぐは、左坂が正解です。
※棡原中学校(うえのはら)の
門前に出ます
県道522号もアップダウンがあり、
途中の坂でへばりました。
10時45分、和田峠5km看板地点。
∧∧
(,,゚Д゚) やっと着いた・・・
途中、迷ったかと思い、かなり焦りました。
裏和田峠の斜度は、悶絶する
ほどでもありませんでした。
富士山眺望スポットは曇りで
見えず。
11時35分、和田峠着。
あとは知っている道なので安心。
***
鶴峠、裏和田峠のW峠は
きつかったです。
***
以下自分メモ
現在の場所から富士山へのルート
奥多摩湖⇒松姫峠⇒大月⇒富士山(山中湖)
⇒道志道⇒相模湖⇒裏和田峠⇒国道411号(滝山街道)
約165km ※斜度考慮せず
∧∧
(,,゚Д゚) 夏休みの大冒険だな~
--AM8:10
∧∧
(,,゚Д゚) GW突入ー
名栗方面、距離60km、
5時間のポタリングをしてきました。
成木街道から青梅秩父線へ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1461920751?w=450&h=253)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1461920750?w=450&h=253)
埼玉県の山岳地帯を進みます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1461920926?w=450&h=253)
∧∧
(,,゚Д゚) 妻は坂です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1461921050?w=450&h=253)
管理された林道をゆっくりヒルクライム。
少し登ると、一級河川 入間川起点の碑が
ありました。
荒川⇒入間川の始まりがここかと
思うと感慨深いです。
山頂手前に湧水スポット。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1461921469?w=450&h=253)
妻坂峠の手前で未舗装路に
なりました。
ウノタワ周辺マップのY字路まで戻り、
横倉林道へ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1461921820?w=450&h=253)
新緑が綺麗でした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1461922143?w=450&h=253)
横倉林道の終点。
メジャーな山伏峠の隣の妻坂峠。
林道+沢沿いの良いヒルクライムでした。
***
おまけ:名栗湖
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a9642015171003ce850725ea70336b8/1461922491?w=450&h=253)
脚が少し残っていたので、名栗湖一周。
GW中のロングライドはどこに行こうかな。
∧∧
(,,゚Д゚) GW突入ー
名栗方面、距離60km、
5時間のポタリングをしてきました。
成木街道から青梅秩父線へ。
埼玉県の山岳地帯を進みます。
∧∧
(,,゚Д゚) 妻は坂です。
管理された林道をゆっくりヒルクライム。
少し登ると、一級河川 入間川起点の碑が
ありました。
荒川⇒入間川の始まりがここかと
思うと感慨深いです。
山頂手前に湧水スポット。
妻坂峠の手前で未舗装路に
なりました。
ウノタワ周辺マップのY字路まで戻り、
横倉林道へ。
新緑が綺麗でした。
横倉林道の終点。
メジャーな山伏峠の隣の妻坂峠。
林道+沢沿いの良いヒルクライムでした。
***
おまけ:名栗湖
脚が少し残っていたので、名栗湖一周。
GW中のロングライドはどこに行こうかな。