∧∧ 両腕が
(,,゚Д゚) 痛い~
昨日の猛暑ポタリングで、
長袖+日焼け止めで出かけ
ました。
それなのに、両腕が真っ赤っ赤
です(w
自分の日焼け応急処置を紹介
します。
①桃の葉ローション ¥1150 (200ml)
鼻+両腕にふりかけます。
コットンやティッシュに含ませると
効果的です。
②アイスノン ¥750
アイスノンを腕に巻きます(載せる感じ
日焼けの熱を冷まします。
③冷えピタ ¥945 (12枚)
おでこに貼って、クーラーの効いた部屋で
大の字で寝ます(w
***
すぐにこのような処置をしないと、
次の日大変なことになります。
∧∧ 全身
(,,゚Д゚) 痛い~
今日は、じっとして回復に努めます。
(,,゚Д゚) 痛い~
昨日の猛暑ポタリングで、
長袖+日焼け止めで出かけ
ました。
それなのに、両腕が真っ赤っ赤
です(w
自分の日焼け応急処置を紹介
します。
①桃の葉ローション ¥1150 (200ml)
鼻+両腕にふりかけます。
コットンやティッシュに含ませると
効果的です。
②アイスノン ¥750
アイスノンを腕に巻きます(載せる感じ
日焼けの熱を冷まします。
③冷えピタ ¥945 (12枚)
おでこに貼って、クーラーの効いた部屋で
大の字で寝ます(w
***
すぐにこのような処置をしないと、
次の日大変なことになります。
∧∧ 全身
(,,゚Д゚) 痛い~
今日は、じっとして回復に努めます。
PR
梅雨です。1日中、雨が降ったり
止んだりしてます。
この1週間で気になったことを
書き留めておきます。
①ウルトラトレイル・マウントフジ
昨日、NHKのBS-1でその模様が
放送されていました。
156kmを48時間以内に走る、素敵な
大会です。
いつか自分も走ってみたいです。
まずは、手始めに御岳からかなぁ。
②トレック ドマーネ
TREK Domane6.2 ¥499000
これに乗れば、多摩サイのダートも
都心の道路の段差も問題無しです。
ちょっと試乗してみたいです。
③家電量販店 4フロア ⇒ 3フロア に削減
近所の電気屋さんのフロアが
1つ減っていました。
TV&AVフロアがだるま落とし
のように叩き落とされました。
もう、ほとんどの人はTV買わない
んでしょうね。
結果、PC&デジカメフロアに
店員さんが増えました。
ちょっと、パンフレットが貰いずらく
なりました(w
***
週末、家でゴロゴロしているのは、
久しぶりな気がします。
止んだりしてます。
この1週間で気になったことを
書き留めておきます。
①ウルトラトレイル・マウントフジ
昨日、NHKのBS-1でその模様が
放送されていました。
156kmを48時間以内に走る、素敵な
大会です。
いつか自分も走ってみたいです。
まずは、手始めに御岳からかなぁ。
②トレック ドマーネ
TREK Domane6.2 ¥499000
これに乗れば、多摩サイのダートも
都心の道路の段差も問題無しです。
ちょっと試乗してみたいです。
③家電量販店 4フロア ⇒ 3フロア に削減
近所の電気屋さんのフロアが
1つ減っていました。
TV&AVフロアがだるま落とし
のように叩き落とされました。
もう、ほとんどの人はTV買わない
んでしょうね。
結果、PC&デジカメフロアに
店員さんが増えました。
ちょっと、パンフレットが貰いずらく
なりました(w
***
週末、家でゴロゴロしているのは、
久しぶりな気がします。
最近購入したものを列挙してみます。
①腕時計
カシオ G-5600E-1JF
¥10290(amazon)
シンプルかつ丈夫な腕時計。
ただし、自分用ではなく(父)用です。
自分も腕時計欲しくなりました(w
②フロアポンプ
GIYO GF-55P
¥2480(amazon)
修復不能になったサーファスのフロア
ポンプの代替品。
ちょっと空気圧計の針の振れが鈍い。
あと、5年くらいは壊れずに頑張って
ほしいです。
③水筒
THERMOS JMY-501 NVY
①腕時計
カシオ G-5600E-1JF
¥10290(amazon)
シンプルかつ丈夫な腕時計。
ただし、自分用ではなく(父)用です。
自分も腕時計欲しくなりました(w
②フロアポンプ
GIYO GF-55P
¥2480(amazon)
修復不能になったサーファスのフロア
ポンプの代替品。
ちょっと空気圧計の針の振れが鈍い。
あと、5年くらいは壊れずに頑張って
ほしいです。
③水筒
THERMOS JMY-501 NVY
¥1848(amazon)
この水筒、飲み口が「パカッ」と
ワンタッチで開きます。
その機構のおかげで、気密性は
低いです。
炭酸水を入れると、「フシュー」の音とともに
バックの中がサイダーの海になりました(笑
∧∧ バックの防水性は
(,,゚Д゚) 確かめられた
※説明書には、
入れてはいけないもの ⇒ 炭酸飲料
とありました。
もう、6月なんですね。
梅雨に入る前に、あとどれくらい
走れるかなぁ。
この水筒、飲み口が「パカッ」と
ワンタッチで開きます。
その機構のおかげで、気密性は
低いです。
炭酸水を入れると、「フシュー」の音とともに
バックの中がサイダーの海になりました(笑
∧∧ バックの防水性は
(,,゚Д゚) 確かめられた
※説明書には、
入れてはいけないもの ⇒ 炭酸飲料
とありました。
もう、6月なんですね。
梅雨に入る前に、あとどれくらい
走れるかなぁ。