第9回 ロングライド(長距離旅行)に挑戦(前)
番組の最終目標、100km(2日間)の
ロングライドに挑む一行。
場所は、大分県やまなみハイウェイ。
標高差約1330mの「超級」山岳コース
です。
地元サイクリストやハイキングの人達
とふれあいつつ、山道を登る一行。
途中、男爵の膝が限界を超えてしまい、
あえなくサポートカーに収容されてしまう。
今回、天候にも恵まれず、厳しい条件
でのロングライドでした。
そんな中、3人が1つのチームとしての
一体感が見れて良かったです。
次回、男爵の膝は大丈夫なのか?
安さんはさらっと完走してしまうのか?
必見です。
***
5/26「空から日本を見てみよう」
しなまみ街道
∧∧ サイクリストの
(,,゚Д゚) 憧れの地!!
以下、番組HPによると、
>広島県・尾道市と、愛媛県・今治市を結ぶ
>全長約60キロメートルの西瀬戸自動車道
>を「しまなみ海道」という。
>乗り捨て可能なレンタサイクルや、島内には
>自転車専用の道路も完備されいる。
レモンの生産日本一を誇る「生口島」では、
足湯にレモンが入っていました(w
時間とお金があったら、是非訪れてみたい
場所です。
緑のカーテンとは、建築物の外側に
日よけ効果の大きい植物を生育させ、
室内の温度上昇を抑えることです。
一言であらわすなら、
「もじゃハウス」
です。
今年の夏も暑くなりそうなので、
緑のカーテンに適した植物を
検討してみます。
※主にウィキペディア参照
①ゴーヤー(ツルレイシ) 苗 1鉢¥200くらい
和名の「ツルレイシ」は、果実のイボの概観と
完熟すると種が甘くなる性質がレイシ(=ライチ)
に似ていることに由来します。
注)これはライチ
また、果肉が苦いため「ニガウリ」とも呼ばれ
ます。
<特徴>
・つる性の一年生草本
・成長すると長さ4~5m
・果実は紡錘形で長さ20~50cm、
熟すと緑→黄に変化し裂ける
[ポイント]
比較的病害虫に強く、日照と気温と十分な水があれば、
肥料や農薬はほとんど使わなくても収穫が得られる。
∧∧ とりあえず、ゴーヤー
(,,゚Д゚) 植えとけば問題ないなー
②きゅうり 苗 1鉢¥160くらい
温暖な気候を好むつる性植物。
栽培されているキュウリのうち、
3分の2は生で食べられる。
<果実の特徴>
・成長が早く、最大約50cm
・熟すと苦味が出る
・90%以上が水分で、栄養が少ない
※「世界一栄養が無い野菜」としてギネスブックに登録
[ポイント]
葉は鋸歯状で大きく、果実を直射日光から
防御する日よけとしての役割を持つ。
∧∧ 食用ならきゅうりが
(,,゚Д゚) 一番だなー
③へちま 苗 1鉢¥120くらい
へちまはインド原産のウリ科の一年草。
日本には江戸時代に渡来したといわれる。
<特徴>
・直径8cmほどの黄色い花を咲かせる
・果実は細長く、大きなキュウリのような形
・若い果実は食用に、成熟した果実は強い
繊維が発達するのでたわしなどに用いられる
[ポイント]
食用、たわし、化粧水(へちま水)、
など果実の用途は多岐にわたる。
∧∧ 昔、たわしを作った
(,,゚Д゚) 気がするー
④その他備品:ネット(吊り下げタイプ) 5m×1.8m ¥1980
***
去年、祖父母の家の庭に
朝顔を植えました(観賞用)。
成長が早く、庭の木に巻きつき
取れなくなりました(w
やむなく、木を枝ごと伐採して
朝顔のツル撤去という大変な
ことになりました。
今年は ネットを用意して、
鑑賞+日よけ+果実
の一石三鳥を狙います(w
第8回峠を攻める! 登り坂下り坂の走り方
茨城県筑波山を登坂する企画から、
嬉々としてしまう栗村先生。
それに対し、
「NHKなのに過酷ロケすぎる!」
と顔に書いてある安さんと男爵。
一般の人の反応としては
後者の方ですかね(w
そして、筑波山のふもとにたむろする、
老練なサイクリスト達と触れ合う一行。
みなさん、凄い若々しいのだけれど、
その秘訣は、
・週1で筑波山ヒルクライム
・退職後からロードバイク生活
・好きなことを全力で楽しむ
∧∧ それは若々しく
(,,゚Д゚) ならざるおえない
番組は、桜満開の良い季節の
ヒルクライム&ダウンヒルでした。
***
次回はいよいよ最終回(前編)。
安さんの踏ん張り、男爵の体力
は持つのか?楽しみです。
第7回風を感じたい! 海辺の道を走る
今回から男爵もロードバイクを
与えられている。
アンカーのロゴデザインから、
RHM9 RS Elite ¥470,000
ではないかと思われる。
(違っているかもしれません)
∧∧ なぜ、番組中自転車
(,,゚Д゚) 機材の話がないのか?
自転車を持っている人なら、
メーカーや機材の薀蓄話
大好物だと思うのですが(w
まあ、初心者向けの番組主旨
ですからね。
さて、番組は房総半島の先端
40kmを回るということで、3人
トレインで走っていきます。
海風強そう、砂がチェーンにとか
考えましたが、海沿いの景色が
良かったです。
∧∧ 房総半島一周
(,,゚Д゚) したーい
5/11「アメリカの町」(BS-TBS)
アメリカ郊外の長閑な町の、
・歴史、文化
・ご当地料理
・住人へのインタビュー
などを紹介する番組です。
いわば、毎回それぞれの州を旅する
紀行ドキュメンタリーです。
30分の番組ですが、演出・構成が
しっかりしており楽しめます。
芸能人も出演せず、ナレーションだけ
ですし。
アメリカも自転車を担いで旅行して
みたいです。
仕事が舞い込んだ。
「祖父母のペット巣箱作成」
という緊急度の高い仕事である。
祖父母のペットは、小桜インコの
ナナちゃん(男)6歳です。
ナナちゃんの特徴
・名前を呼ぶと「ピロッ」と鳴く
・甘いコーヒーの飲み残し、お新香が大好物
・病気にかからない、羽毛を抜いたりしない超健康鳥
祖父母に溺愛されているナナちゃんですが、
先代ピーちゃん(大空へ飛翔)から使っている
築10年以上の家がだいぶボロくなってきました。
注)入り口はナナちゃん
がリフォーム
∧∧ よしっ、大豪邸を
(,,゚Д゚) 作ってあげよう
・・・2時間半後
∧∧ できた、自分+(父)作の
(,,゚Д゚) こだわりの巣箱!!
こだわりポイント
・ゲージの曲線に合わせた屋根
・旧巣箱と比べ1.5倍の室内空間
・接着剤未使用
しかし、
「・・・」
(ちょっと違うなー
何が気に入らなかったのか、
入居を全力で拒否。
数日後、古い巣箱を戻すと
何事もなかったかのように
すぐに入るナナちゃん。
新しい巣箱は庭の木に取り
付けて、野鳥にでも入居して
もらいましょうか(w