--AM10:00
∧∧ まったり
(,,゚Д゚) 発進~
いつもの多摩サイ70km、6時間
くらいのポタリングをしてきました。

多摩川の土手では、大勢の人が走っていました。
2011川崎国際多摩川マラソンみたいです。
ハーフマラソン、参加料¥3500だったので、
来年あたり参加しようかな(w

昨日は一日中雨が降っていましたが、
今日は日差しの気持ちいい日でした。

気温も20℃くらいで、絶好のサイクリング
日和です。

多摩サイからは、何箇所も川の堰が
見えます。

ススキが一面に茂っていました。
ちょっと構図がイマイチ(w

注)毛繕い中
いつものところで、はぐれ雄鶏君を激写。
この後、両足立ちしました。

何回か水溜りに突っ込んで、フレームが
ドロドロになってしまいました。
多摩サイは道幅が狭いので、一面水溜まり
になっていると避けようがありません(w
***
20℃くらいだと、走っていて気持ちが
良いです。
寒すぎず、暑すぎずの気候が長く続いて
くれると助かります。
∧∧ まったり
(,,゚Д゚) 発進~
いつもの多摩サイ70km、6時間
くらいのポタリングをしてきました。
多摩川の土手では、大勢の人が走っていました。
2011川崎国際多摩川マラソンみたいです。
ハーフマラソン、参加料¥3500だったので、
来年あたり参加しようかな(w
昨日は一日中雨が降っていましたが、
今日は日差しの気持ちいい日でした。
気温も20℃くらいで、絶好のサイクリング
日和です。
多摩サイからは、何箇所も川の堰が
見えます。
ススキが一面に茂っていました。
ちょっと構図がイマイチ(w
注)毛繕い中
いつものところで、はぐれ雄鶏君を激写。
この後、両足立ちしました。
何回か水溜りに突っ込んで、フレームが
ドロドロになってしまいました。
多摩サイは道幅が狭いので、一面水溜まり
になっていると避けようがありません(w
***
20℃くらいだと、走っていて気持ちが
良いです。
寒すぎず、暑すぎずの気候が長く続いて
くれると助かります。
PR
--早朝
(父) 「山に行ってきまーす」
(弟) 「友達と旅行してきまーす」
(自分)「荒ちゃん探しに行ってきまーす」
(母) 「そう、各々(自由に)行ってらっしゃい・・・」
荒ちゃん(アザラシ)を探しに、荒川
方面100km、7時間のポタリングを
してきました。

皇居前(坂下門あたり)を通り過ぎ、
靖国通りに向かいます。
そこからは、「まっすぐ」で荒川に
着きます(w

隅田川からスカイツリーが見え
ました。
スカイツリーの開業は来年5月末、
展望料金は¥3000 (高

荒川に到着。
今日は迷わなかった(笑
荒ちゃんの住所は、秋ケ瀬取水堰
です。
荒サイからは、川上に進めばok。

荒サイを遡上すると、右手に首都
高速道が延々見えます。
たまに荒サイに来ると、この景観
にいつも驚かされます。

また、荒川にかかる橋の多さは
有名です。
帰りに、どこの橋の端から来たか
分からなくなります(w

荒川の川面と土手。荒サイは
道幅が広くて走りやすいです。

そして、この赤い看板を右折すると、

荒ちゃんの住まい「秋ケ瀬取水堰」
に到着。


∧∧ こんな晴天なら、
(,,゚Д゚) 外出するなー
残念ながら、荒ちゃんは留守でした。
川岸には小魚が泳ぎ、食料には
困らなそう。

保安柵の看板に、荒ちゃんの
存在を確認(w
***
TVや新聞で紹介されているので、
大勢ギャラリーが居ました。
2軒屋台も出ていて、ちょっとした
観光スポット化していました。
たまに違う場所に行くと、新たな
発見や驚きがあり面白いです。
(父) 「山に行ってきまーす」
(弟) 「友達と旅行してきまーす」
(自分)「荒ちゃん探しに行ってきまーす」
(母) 「そう、各々(自由に)行ってらっしゃい・・・」
荒ちゃん(アザラシ)を探しに、荒川
方面100km、7時間のポタリングを
してきました。
皇居前(坂下門あたり)を通り過ぎ、
靖国通りに向かいます。
そこからは、「まっすぐ」で荒川に
着きます(w
隅田川からスカイツリーが見え
ました。
スカイツリーの開業は来年5月末、
展望料金は¥3000 (高
荒川に到着。
今日は迷わなかった(笑
荒ちゃんの住所は、秋ケ瀬取水堰
です。
荒サイからは、川上に進めばok。
荒サイを遡上すると、右手に首都
高速道が延々見えます。
たまに荒サイに来ると、この景観
にいつも驚かされます。
また、荒川にかかる橋の多さは
有名です。
帰りに、どこの橋の端から来たか
分からなくなります(w
荒川の川面と土手。荒サイは
道幅が広くて走りやすいです。
そして、この赤い看板を右折すると、
荒ちゃんの住まい「秋ケ瀬取水堰」
に到着。
∧∧ こんな晴天なら、
(,,゚Д゚) 外出するなー
残念ながら、荒ちゃんは留守でした。
川岸には小魚が泳ぎ、食料には
困らなそう。
保安柵の看板に、荒ちゃんの
存在を確認(w
***
TVや新聞で紹介されているので、
大勢ギャラリーが居ました。
2軒屋台も出ていて、ちょっとした
観光スポット化していました。
たまに違う場所に行くと、新たな
発見や驚きがあり面白いです。
--AM9:30
∧∧ サイクリングに
(,,゚Д゚) 最適な季節ー
北秋川渓谷方面124km、7時間30分の
ポタリングをしてきました。
【ルート】
多摩サイ→睦橋通り(交通量多め)→檜原街道
→檜原村役場T字路(右折)と進み、

「手作り 檜原とうふ ちとせ屋」さんの左の道から
時坂峠(とっさかとうげ)に入ります。
時坂峠
距離 :3.5km
平均斜度 :全体8.1%
所要時間 :14分(自転車)
ルート作成:niyachan様
時坂峠は、以下の3つのステージから
構成されています。
【難度】
STAGE1 ちとせ屋 ~かやぶき民家 : 易
STAGE2 かやぶき民家~時坂の森看板 : 難
STAGE3 時坂の森看板~峠の茶屋 : 中
STAGE2が一番キツイです。
つづら折りの急勾配で、心臓が
飛び出そうになります。

時坂峠の入り口付近。

時坂峠は車で15分程です。
今日も車・バイクが少なく、登り
やすかったです。

STAGE中は、このような林の中
を進んでいきます。

時々、見晴らしが良い場所に
出ます。

いつもの場所で記念撮影。

開けた場所は、日差しが暖かい
です。


伐採直後と植林済の斜面。

ここでちょっと寄り道。「左 峠の茶屋」の
看板を右折します。

「一般車両はご遠慮~」の看板が
あるも光が反射してよく見えず(w
∧∧ ちょっとだけ
(,,゚Д゚) 進んでみようか・・・



約1km進んでみました。
このまま行くと、山に引き込まれ
そうだったので戻りました。

途中歩かずに、峠の茶屋に到着。
約1時間くらいで登りました。
∧∧ 時坂峠を
(,,゚Д゚) 初攻略!



茶屋駐車場からの景色は最高
です。
ヒルクライム中は、時々車やバイク、
山登りの人とすれ違う程度でした。
夏と比べてだいぶ涼しくなり、
登りやすくなりました。
あの時は暑すぎました(汗
***
(おまけ:多摩サイ動物シリーズ)


注)高速で近づく
クッキーを使ってはぐれ雄鶏君を
手懐けることに成功。
これからも多摩サイに生息する
動物から目が離せない(笑
∧∧ サイクリングに
(,,゚Д゚) 最適な季節ー
北秋川渓谷方面124km、7時間30分の
ポタリングをしてきました。
【ルート】
多摩サイ→睦橋通り(交通量多め)→檜原街道
→檜原村役場T字路(右折)と進み、
「手作り 檜原とうふ ちとせ屋」さんの左の道から
時坂峠(とっさかとうげ)に入ります。
時坂峠
距離 :3.5km
平均斜度 :全体8.1%
所要時間 :14分(自転車)
ルート作成:niyachan様
時坂峠は、以下の3つのステージから
構成されています。
【難度】
STAGE1 ちとせ屋 ~かやぶき民家 : 易
STAGE2 かやぶき民家~時坂の森看板 : 難
STAGE3 時坂の森看板~峠の茶屋 : 中
STAGE2が一番キツイです。
つづら折りの急勾配で、心臓が
飛び出そうになります。
時坂峠の入り口付近。
時坂峠は車で15分程です。
今日も車・バイクが少なく、登り
やすかったです。
STAGE中は、このような林の中
を進んでいきます。
時々、見晴らしが良い場所に
出ます。
いつもの場所で記念撮影。
開けた場所は、日差しが暖かい
です。
伐採直後と植林済の斜面。
ここでちょっと寄り道。「左 峠の茶屋」の
看板を右折します。
「一般車両はご遠慮~」の看板が
あるも光が反射してよく見えず(w
∧∧ ちょっとだけ
(,,゚Д゚) 進んでみようか・・・
約1km進んでみました。
このまま行くと、山に引き込まれ
そうだったので戻りました。
途中歩かずに、峠の茶屋に到着。
約1時間くらいで登りました。
∧∧ 時坂峠を
(,,゚Д゚) 初攻略!
茶屋駐車場からの景色は最高
です。
ヒルクライム中は、時々車やバイク、
山登りの人とすれ違う程度でした。
夏と比べてだいぶ涼しくなり、
登りやすくなりました。
あの時は暑すぎました(汗
***
(おまけ:多摩サイ動物シリーズ)
注)高速で近づく
クッキーを使ってはぐれ雄鶏君を
手懐けることに成功。
これからも多摩サイに生息する
動物から目が離せない(笑
--AM9:30
∧∧ まったり
(,,゚Д゚) 出発ー
いつもの多摩サイ70km、6時間
のポタリングをしてきました。

今日は、第4回多摩川ウォーキングフェスタ
が開催されていました。
2車線の多摩サイは、ウォーキング
の人で大渋滞。
行き交う人を避けるのが大変でした(汗
***


誰が植えたでもなく、
列になって咲く彼岸花。

注)接写にも動じない
はぐれ雄鶏君は毛艶が良いです。
何度かエサを貰っている所を見ました。

何故か一番危険そうな倒木が
そのまま放置されていた(w

@羽村堰付近
多摩川の水量は平常時くらいに
戻っていました。
だいぶ寒くなり、鼻水+くしゃみ連発
しながらのポタリングでした。
・
・
・
∧∧ 多摩サイの内容が
(,,゚Д゚) マンネリ化してるー(爆
***
体調が万全で無かったため、
時坂峠へ行くのを断念しました。
寝巻きの長ズボンが見つからず、
長袖+半ズボンで寝てせいかな(笑
∧∧ まったり
(,,゚Д゚) 出発ー
いつもの多摩サイ70km、6時間
のポタリングをしてきました。
今日は、第4回多摩川ウォーキングフェスタ
が開催されていました。
2車線の多摩サイは、ウォーキング
の人で大渋滞。
行き交う人を避けるのが大変でした(汗
***
誰が植えたでもなく、
列になって咲く彼岸花。
注)接写にも動じない
はぐれ雄鶏君は毛艶が良いです。
何度かエサを貰っている所を見ました。
何故か一番危険そうな倒木が
そのまま放置されていた(w
@羽村堰付近
多摩川の水量は平常時くらいに
戻っていました。
だいぶ寒くなり、鼻水+くしゃみ連発
しながらのポタリングでした。
・
・
・
∧∧ 多摩サイの内容が
(,,゚Д゚) マンネリ化してるー(爆
***
体調が万全で無かったため、
時坂峠へ行くのを断念しました。
寝巻きの長ズボンが見つからず、
長袖+半ズボンで寝てせいかな(笑
--AM8:30
∧∧ ちょっと、多摩サイ
(,,゚Д゚) パトロールしてくる
距離100km(ヒルクライム1.6km)、
7時間半のポタリングをしてきました。
台風15号の影響で、多摩サイにも
大きな爪跡が残されていました。

朝は秋晴れで、とても気持ち
良かったです。
秋の気候で、長袖1枚だと少し
肌寒かったです。
何回も手袋で鼻水を拭いました。


多摩川は増水していました。
山間部は、かなり雨が降った
ようです。

そして、多摩サイに倒れかかっている木(w
下は通れますが、ちょっと危険です。


他にも多数の倒木がありました。
それでも、多摩サイは全区間
「通行可」でした。

注)食事中
はぐれ雄鶏君はどこかに非難?
していて無事でした。

休憩中に、赤トンボを撮影。
もう、秋ですねぇ。
今日は、体力に余裕があったので、
御岳ヒルクライムもしてきました。


@御岳駅周辺
さすがに、ラフティングをしている人は
見当たらない。

@御岳スタート地点
∧∧ newホイール&タイヤの力
(,,゚Д゚) みせちゃる!
--結果
三連休だったので、駐車場空き
待ちの車列に行く手を阻まれた(笑
車が坂にズラーッと並んでいました。
横をヘロヘロバイクが通ると
危ないので中止しました。
途中まで、凄い調子良かった
のに残念です。
***
やっと、newホイール&タイヤ
のインプレ記事が書けそうです。
うん、思い切って買って良かった。
∧∧ ちょっと、多摩サイ
(,,゚Д゚) パトロールしてくる
距離100km(ヒルクライム1.6km)、
7時間半のポタリングをしてきました。
台風15号の影響で、多摩サイにも
大きな爪跡が残されていました。
朝は秋晴れで、とても気持ち
良かったです。
秋の気候で、長袖1枚だと少し
肌寒かったです。
何回も手袋で鼻水を拭いました。
多摩川は増水していました。
山間部は、かなり雨が降った
ようです。
そして、多摩サイに倒れかかっている木(w
下は通れますが、ちょっと危険です。
他にも多数の倒木がありました。
それでも、多摩サイは全区間
「通行可」でした。
注)食事中
はぐれ雄鶏君はどこかに非難?
していて無事でした。
休憩中に、赤トンボを撮影。
もう、秋ですねぇ。
今日は、体力に余裕があったので、
御岳ヒルクライムもしてきました。
@御岳駅周辺
さすがに、ラフティングをしている人は
見当たらない。
@御岳スタート地点
∧∧ newホイール&タイヤの力
(,,゚Д゚) みせちゃる!
--結果
三連休だったので、駐車場空き
待ちの車列に行く手を阻まれた(笑
車が坂にズラーッと並んでいました。
横をヘロヘロバイクが通ると
危ないので中止しました。
途中まで、凄い調子良かった
のに残念です。
***
やっと、newホイール&タイヤ
のインプレ記事が書けそうです。
うん、思い切って買って良かった。