忍者ブログ
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

涼しいので今日もロードバイクに
乗ってブラブラする。 

 ∧∧  新しいサイクリングロード
(,,゚Д゚)    を開拓するぞ


それで、行ってきたのが駒沢オリンピック公園
です。

名前の由来は、東京オリンピック(1964年)の
第2会場(バレーボール、レスリング、サッカーなど)
として使用されたからです。

DVC00011.jpg












DVC00012.jpg












結論は、「ロードバイクで周遊するのには適さない公園」
です。

小さい子やランニングの人が多いので
ぶつかりそうになります。
特に、小さい子が練習がてら自転車に
乗っているので追い越すのも怖いです。

DVC00013.jpg












緑線がサイクリングコース、
オレンジ線がランニングコースです。

サイクリングコースの幅は多摩サイと
同じくらいです。
また、サイクリングコースの距離は
2km程度です。

それから、一箇所サイクリングコースと
ランニングコースが交差しています(爆
なぜこんな事故が起きやすいコース
レイアウトにしたか不思議です。


まとめ
①駒沢公園はサイクリングではなくランニングに最適
②家族連れ、カップルが多いので1人で走っていると
  やるせなくなる。
③ロードバイカーはほとんど見かけなかった

***

携帯カメラに左手小指が写りこみやすいこと
が判明。
気を付けなければ・・・
PR
以前に、BSで安田大サーカスの団長が
東京の激坂(斜度の大きな坂)をロード
バイクで登るという番組
を見ました。

激坂は、多摩サイ近くの田園調布でした。
今回は、その内の「急坂」に挑みました。

 ∧∧  
(,,゚Д゚)    御岳のリベンジだっ


gekisaka.jpeg




















DVC00009.jpg

















急坂データ (ルートラボより)             
   距離      355m            
   標高差      27m          
   平均斜度  7.6%              


距離が短く、あっさりと成功。

 ∧∧  
(,,゚Д゚)    まっ、当然かな


団長と違い、立ちこぎOKで挑み
ました。
自転車のスペック(価格、パーツ)
が違うので仕方ないでしょう(w

うーん、御岳に挑むには
もっと脚力アップ(ホイール買い替え
が必要かな。

***

DVC00010.jpg












@急坂頂上
急に寒くなってきたので、ウインドブレーカ
が欲しいです。


東京も涼しくなり始めてきたので(30℃)、
再度、御岳ヒルクライムに挑戦しました。
御岳ヒルクライム(1回目)

 ∧∧  ヤビツ峠の前に
(,,゚Д゚)    御岳から制覇だっ


8時に家を出発し10時20分頃、規定ポイントに
到着。

DVC00003.jpg












白猫師匠に小さくちぎった塩キャラメル
(半分融解)をあげる。
歯にくっつくかと思い極小サイズにしたため、
放ったあたりを嗅ぎまわる師匠。

 ∧∧  
(,,゚Д゚)    すいません、次こそ鮭おにぎりを・・・


迷うことなく、11時半頃御岳駅周辺に到着。
DVC00008.jpg












@御岳橋
御岳駅から御岳までは5分くらいです。

国道411号から御岳橋を渡り、
東京都道45号奥多摩青梅線
に入ります。


DVC00007.jpg

















今回のメイン、御岳ヒルクライムスタート地点。


mitake1.jpeg















mitake.jpeg















上:今回の登坂距離              下:御岳ルート全体
   距離      994m               距離       1508m
   標高差      69m               標高差       155m
   平均斜度     7%              平均斜度    10.3%

※データはルートラボより

 ∧∧  くっそー
(,,゚Д゚)   今回も駄目かっ


前回と同じく途中棄権(笑
参考タイムは約15分。


DVC00006.jpg












御岳頂上のケーブルカー。
登山客の方を多く見かけました。
自転車は自分だけでした。

DVC00005.jpg












本当は、御岳ダウンヒル動画が
ありましたが、誤って削除しました(泣
ただし、
・Full HDであったため尺が8秒
・手振れが酷い
あまり良いものではなかったので、
次回に期待です。


御岳制覇、ヤビツ峠制覇への道は
まだまだ遠そうです。


まとめ
①御岳全距離1.5km、標高差155m、平均斜度10%(約5度)
②午後から暑くなり、帰宅時体温37℃、顔真っ赤。
③携帯が高機能すぎて使いこなせないorz

***

b9762d09.jpg












@多摩サイ
新しい携帯カメラは良いです。
さすがCCDだ。
久しぶりに多摩サイに行きました。

この暑さで、ロードバイカーの数が
少なく走りやすかったです。

以下、自転車に関する雑記です。


①レーサーパンツ無し(マルコ・パンターニスタイル

安い厚手レーサーパンツ(パッド入りパンツ)しか
持っていないので、トランクス+ハーフパンツで
ロードバイクに乗ります。
自分の尻耐久力では100km未満ならokです。
お尻の涼しさは格別です。


②コーナリング時のペダル操作

あたり前かもしれませんが、
コーナー:イン側ペダル→上、アウト側→下
 例)右コーナー:右ペダル→上、左ペダル→下
      左コーナー:右ペダル→下、左ペダル→上
のようにします。
自分は多摩サイのヘアピンカーブでよくペダルを
地面にぶつけていました。
本屋で立ち読みした自転車雑誌に上記のペダル
操作の記事がありました。
自転車操作もなかなか奥が深いです。


③巡航速度

片道   時間     時速
35km ÷ 2.5時間 = 14km/h

体感でも時速15kmだと思っていたので、
計算値と近くびっくりしました。
ケイデンス、最高速度とかは分からないので
サイコンほしくなります。


***

pocari.jpeg

















夏はポカリがおいしい

今日はいつもの「川沿いを遡上する」
という趣向を変えて、Urban cycling
を満喫することにしました。

koukyo.jpg

















皇居のお堀の横を抜けて、


NEC_0230.jpg

















今は解体中の歌舞伎座から、

sky.jpg


















スカイツリーや、

hashi4.jpg

















レインボーブリッジを見つつ、
東京ディズニーランドに着く。

のはずだったが、案の定迷う。

   ∧∧
 (,,゚Д゚)   ココはどこ?


husya1.jpg

















デカイ風車が見えたので、それに
向かって突き進むことにする。

husya2.jpg
















東京にも風力発電用の風車が
設置されていたことを知る。

風車の隣に若狭海浜公園という
場所があったので散策してみる。

3fa7ae8e.jpg











hashi2.jpeg



















hashi0.jpeg














新しく橋を建設中。自転車は通れるのかなぁ。
レインボーブリッジは自転車通行不可

NEC_0005.jpg


















海風が気持ちいいです。

umi.jpg

















羽田空港が近いので、飛行機が近くに
見えます。往来間隔が短いので、自分も
カメラが良ければ?、もっと良い構図の
写真が撮れたと思います。

8d95175f.jpg
















若狭海浜公園にはサイクリング
ロードもありました。距離は短い
けれど、眺望は抜群です。
ただし、ウォーキングやジョギング
の人もいるので注意が必要です。

また、公園内に自販機やトイレが
数箇所設置されており、休憩には
最適です。

ただし、近くにコンビニはありません。


***

まとめ
①若狭海浜公園は眺望が良い
②公園内のサイクリングロードは距離が短い
③My自転車+景色の写真を撮り忘れ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
tokaino
性別:
男性
趣味:
自転車、ランニング、絵を描くこと
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
最新コメント
[02/12 kenn]
[07/31 ありんこ]
[07/18 ありんこ]
[07/17 ありんこ]
[06/26 ありんこ]
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © まったりな日々 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]