--AM8:00
∧∧
(,,゚Д゚) 春ポタ!
奥多摩方面、距離70km、
5時間のポタリングをしてきました。
はむら桜まつり。
多摩川上流の桜は、あと1週間くらい
先でしょうか。

睦橋通りから檜原村へ。


神戸岩を抜け、
鋸山林道へ。
少し肌寒い気温(11℃)だったので、
ヒルクライムをして温まります(w
檜原村側から登れば、それほど
斜度ありません(時坂峠と同程度)。

といっても、貧脚なので写真(休憩)を
取りつつ登っていきます。

頂上付近は雪が残っていました。

奥多摩側は、一部未舗装路です。
3年前と何も変わらない風景に
ほっとしました。
∧∧
(,,゚Д゚) 春ポタ!
奥多摩方面、距離70km、
5時間のポタリングをしてきました。
はむら桜まつり。
多摩川上流の桜は、あと1週間くらい
先でしょうか。
睦橋通りから檜原村へ。
神戸岩を抜け、
鋸山林道へ。
少し肌寒い気温(11℃)だったので、
ヒルクライムをして温まります(w
檜原村側から登れば、それほど
斜度ありません(時坂峠と同程度)。
といっても、貧脚なので写真(休憩)を
取りつつ登っていきます。
頂上付近は雪が残っていました。
奥多摩側は、一部未舗装路です。
3年前と何も変わらない風景に
ほっとしました。
--AM8:30
∧∧
(,,゚Д゚) チャリダー
奥多摩方面 距離86km、
5時間のポタリングをして
きました。
曇り少々雨ですが、奥多摩方面へ。
目指すは、奥多摩湖の先、丹波山村役場
(大菩薩ライン)です。

10時23分、奥多摩湖到着。
多摩サイを経由しないから速い(w
どら焼きを1つ食べて、いざ山梨県へ。

山梨県突入。
雨が雪に変わりました。
大菩薩ラインは、緩やかな坂道。
交通量が少なく、走りやすかったです。

粉雪がかなり降っています。
路面はびしゃびしゃ。

道の駅で小休止。
ロードバイク用ラックがありました。

右が目的地の丹波村役場。
これといった用事はありません(w
これからは、山梨方面へも進出できそう
です。
∧∧
(,,゚Д゚) チャリダー
奥多摩方面 距離86km、
5時間のポタリングをして
きました。
曇り少々雨ですが、奥多摩方面へ。
目指すは、奥多摩湖の先、丹波山村役場
(大菩薩ライン)です。
10時23分、奥多摩湖到着。
多摩サイを経由しないから速い(w
どら焼きを1つ食べて、いざ山梨県へ。
山梨県突入。
雨が雪に変わりました。
大菩薩ラインは、緩やかな坂道。
交通量が少なく、走りやすかったです。
粉雪がかなり降っています。
路面はびしゃびしゃ。
道の駅で小休止。
ロードバイク用ラックがありました。
右が目的地の丹波村役場。
これといった用事はありません(w
これからは、山梨方面へも進出できそう
です。